絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

もう少し丁寧にc言語の入門記事を書いてみました2

printf関数の次は数値などの変数をキーボードから入力するscanf関数についてです。これには、c言語の最大の難関と言われるポインタという考え方があります。ポインタとは、ものすごく簡単にいうと変数のアドレスです。scanf関数には必須の概念なので押さえておきましょう。char型の配列である文字列の変数だけ、何故か、&helloじゃないのが気になった方もいたかもしれません。実は配列名は変数の先頭アドレスを表すのでポインタを指定しているのと全く同じです。では、scanfで練習してみましょう。#include<stdio.h>int main(){     int a;     printf("input\n->");     scanf("%d",&a);     printf("%dが入力されました。",a);}実行結果input->2525が入力されました。#include<stdio.h>#include<ctype.h>int main(){     char c;     scanf("%c",&c);     c=toupper(c);     printf("%cが入力されました。",c);}実行結果aAが入力されました。[解説]toupperという関数は文字のchar型変数を小文字から大文字に変える関数なので文字のaを入力するとAと出力されます。#include<stdio.h>int main(){    char str[100];    scanf("%s",str);   
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら