絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

令和3年6月24日(木)先勝☆今日も笑顔で☆

東京は、今日も蒸し暑い日になりそうですさて今朝は、昨日の続きの話です自己効力感のお話しです昨日は、私の今の仕事、個人向けのキャリアコンサルタントで経験した(いや、経験させて頂いている、と言うべきでしょう)ことが、自己効力感を上昇させている、というお話でしたさて、そもそも自己効力感とは、何者なんでしょうか?「この案件、うまく進む!」という自信度、自分でうまく出来るかどうか、という予想・予感といった所です(以下”カオナビ”から引用)英語ではSelf-efficacy、自己可能感とも訳されます自己効力感の高まりは、優越感の発生に比例し、自己効力感が低くなれば劣等感が強く現れます自己効力感は、社会的認知理論の中で使用される心理学用語の一つで、スタンフォード大学教授のアルバート・バンデューラ博士によって提唱されました。 きっかけは、博士がさまざまな恐怖症を克服した人たちにインタビューを行ったことでした恐怖症を克服した人たちに、ある共通点を見つけたのです それは恐怖症という極めて困難な病を克服することができたことから、 ・自分は困難を克服できる ・自分は現状を変えることができる と信じるようになれたというものこのインタビューがきっかけとなり、その後の継続的な研究によって自己効力感を保持する人は、 ・失敗・壁 ・困難 ・難問 にぶつかっても、 ・チャレンジする・比較的早く立ち直る 傾向にあることが証明されました自己効力感が高い人と低い人には、違いがあります自己効力感が高い人は、・自分なら達成できる! ・自分ならできるかもしれない! などポジティブな感覚を持って行動を起こす逆に自己効力感が低い
0
カバー画像

キャリアコンサルタント講座、ロールプレイと求人

   皆さんこんにちは。昨日の続きです。 受講生どうしのロールプレイはやはり気を使います。クライエント役はどうしてもカウンセラー役の人に忖度して上手く協力しようと努力してしまいます。自分がカウンセラー役で上手くできなかったときのことを考えてしまい、どうしてもクライエント役はカウンセラー役に合わせてしまうものです。 中には我が道をゆく人もいますが、そういう人とロールプレイするとだいたいうまく進みません。なんか練習にならないで終わる感じです。せっかくのロールプレイが無駄になってしいます。私は極力そういう人とは関わらないようにしていました。   そのような人は試験に落ちますが。やはり周りが見えない人は所詮、カウンセラーには向きませんね。辞めた方がよいと思います。 ですので養成講座はしかたがないと思いますが、試験対策ではクライエント役を受講生がやる所は避けた方が良いと思います。
0
カバー画像

キャリアコンサルタント学科暗記⑭ウィリアムソン理論

今日のテーマは、ウイリアムソン 感のいい方も、そうでない方もぜひついてきてくださいね。そう ”ウイリアム王子とその息子の写真で” ウイリアムソン(ウイリアムの息子)「学生相談」の基本的概念を作ったすごい人です。 マッチングでよい職業選択がもたらされるという理論。 このマッチングを記憶してほしいので マッチングアプリのイラストにしてしまいした。
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら