絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

今日よ。

2024年 3月13日 水曜日 3月8日 金曜日 和歌山県 串本町に於いて 民間による 日本発ですって? ロケット発射が 残念ながら 延期になった事は 皆さんも ご存知だと思います。 今日 13日 水曜日 発射予定です。 当時刻には 中継も ある事でしょう。 前回の 発射中止の原因は 発射後のロケットの 切り離し部分であるとか 発射したものの 失敗して 落下するかもしれない 危険水域への 船舶侵入を防げなかった為。 安全状態を 確保出来なかったのは 主体が民間だったから? 危険水域への進入禁止を 強制する権利を持たない民間は 周囲へ「お願い」するだけで 周囲の船舶 周囲の漁業関係者には 自身の生活環境を ロケットの為に 犠牲に出来ない事情も あり 致し方の無い事だったのかも・・。 中には 自分の真上を飛んで行くロケットを 「所有する船で見上げたかった。」 なんて言う人も 出て来るかも です。そしたら その度に 発射中止に なってしまいますね。 今回のロケットには 政府関係の機械も積んでいて 今後の商業的要素も 大きく含まれています。 年間 30本でしたか? 毎月 2本以上の打ち上げを 既に発表しています。 だったら 国も協力体制を取り 強制力を持つ機関で 危険水域への侵入を しっかりと取り締まるように 対策して行かなければ 日本の 宇宙開発事業は 頓挫してしまいます。 宇宙開発が進めば お隣の国も 少なからず警戒心を強め ①脅しに掛かるか? ②現状を保つか? ③少し控えるか? 何かしらの動きを見せるでしょう。 さすれば 外交の強みにも活かせます。 ん? 政府は 現状の『弱腰外交
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら