絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

学会誌の査読者になった経験を語ります

こんにちは!心理学研究員の原です。今回は,日本心理学会が出している「心理学研究」の査読者になったときのことを書きたいと思います。私は,「心理学研究」に論文を載せることを一つの目標にしていたので何度か投稿していました。博士論文では4つの研究をしたのでそのうちのどれかを載せることができればと思っていました。第一研究では,アメリカの尺度の日本語版を作成してそれを投稿したのですが,最終段階でリジェクトになってしまいました。「心理学研究」が重視する傾向は理解していたのでその形にして第二研究を投稿して無事に採択されました。指導教員はノータッチで書いた論文だったので「本当に頑張った」とホッとしていたのですが,そのときに心理学研究の編集委員会から「類似研究が投稿されているので査読者として評価をしてください」という依頼が来ました。私は査読者としての経験はなく,いきなり心理学研究の査読をすることは難しいと思ったのですが,こんな機会はないので引き受けました。実際に原稿が送られてきてこれに対して査読せよということになったのですが,初めてだったので理論に基づいた研究であるか,これまでにはない論文か(インパクトファクターが高いか)を軸としてコメントを入れていったのですが,他の研究者が書いた論文を本当に真剣に査読者の立場から読むことは勉強になりました。私は第二査読者だったのですが,第一査読者の方のコメントが大変勉強になったので「査読とはこうやっていくんだな」と学びになりました。先行研究の提示が不十分だったら,必要となる論文を探して提示したり,論理的な内容になっているのかを厳密に確認したりと私ができることを様
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら