絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

物凄い簡単なフリーソフトを使った作曲の基本

ここでは、A君(作曲歴1週間)に適当にDOMINO(ピザじゃないですが)で、作曲してもらいます。A君「すごい天才と呼ばれるような曲を作るよ!!」(5分後)自分「もうできたの!?」A君「まあ、作者の都合もあってあえて4小節の短い曲にしたんだ」A君「それにしても天才的な曲だから聴いてよ」自分(??????)自分「まあ、(汗)ドで始まっているからドで終わっているのはいいかもしれないね。ただ、いきなり複雑さを求めてまとまりが無くなっている気がするんだ」まあ、自分が適当に作曲した曲でも見てみようか。ただし、あくまでサンプルだから、この曲が天才的とかではないのでご注意くださいね。あえて繰り返しの中に変化を付けてみたよ。やはり、ドから始まってドで終わるのはやり方としてはセオリーかもしれません。ドレミ ドレミ ドレミ ミレドかなーり、シンプルですが、3回まわってワンじゃないですが、3回繰り返して最後でドで終わらせているのは効果的かもしれません。あと、何故A君は8分音符を使っているのに自分が4分音符を使っているかというと、メロディーのまとまりがでやすいのと初心者向けだからです。普段、自分は、大体2分~8分~16分音符を付点も含めて使います。では、次に作曲初心者の鬼門とされている(ような気がする)コード進行でメロディーを作ります。大丈夫です。コードはDominoなら(Cubaseはコードトラックがありますが)1種類覚えるだけでOKです。それがCです。「えっ!?何を言っているんだ」CとFとGなんじゃないのか?と思う人もいるかもしれないですが、自分が言っているのはCはドがルート、Fはファがルート、Gは
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら