絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

冬 住宅の快適な室温は何度?断熱材と室温の関係①

今回は冬の住宅の室温について述べさせて頂きます。真冬になると住宅の室温について考えさせられる季節です。冬室内にいて寒いと不快だと思います。勿論暖房機器等を駆使すれば、暖かい室温を手に入れることは可能ですが、あくまで暖房を稼働している間のみの室温上昇です。また、昨今の電気代・燃料費高騰により、少しでも節約したいのが本音だと思います。誰もが快適な室温の住宅に住むことを望んでいるはずです。冬 快適な室温を維持することは、光熱費削減だけが目的ではありません。真の目的は快適な室温は体に多くの良い影響をもたらします。まず、適切な室温は血行を促進し、体の末端まで暖かさが行き渡ります。これにより、冷え性の改善や免疫力の向上が期待できます。また、睡眠の質も大きく向上します。適切な室温は深い睡眠を促し、疲労回復やストレス軽減に役立ちます。さらに、温かい室内環境は呼吸器系の病気を予防する効果もあり、冬場の風邪やインフルエンザ、ぜんそくのリスクを減少させることができます。 日本においては、長らく住宅の室温と体の健康の関係は関心が薄く、ハウスメーカー、工務店等取り組みが進んでいなかったのが実情です。しかし、ドイツなどの高断熱住宅先進国では、住宅の室温と人体の健康は直接リンクしているのは当たり前の認識なのです。例えば、日本の刑務所では冬 室温が寒く、カルロスゴーン氏が収監された際拘置所でとても寒いと文句を言っていたことは記憶にあるのではないでしょうか?人権への意識が高いヨーロッパでは、刑務所においても最低室温が決められております。人権の意識が高い欧州では、室温の低い寒い環境では、健康に害を及ぼすのは当然の
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら