絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

795.「錠剤がいいのに粉薬だった…」→薬剤師「ちゃんと理由があります」 “処方薬の形状”の疑問

「錠剤がいいのに粉薬だった…」→薬剤師「ちゃんと理由があります」 “処方薬の形状”の疑問、詳しく聞いてみた 錠剤、カプセル剤、シロップ剤、粉薬など、さまざまな形状がある飲み薬。それぞれに特徴やメリットがありますが、調剤薬局で処方薬をもらったときに「錠剤がよかったけど粉薬だった…」「今回はどうしてシロップ剤なんだろう」などと疑問に思ったことはありませんか。処方される飲み薬の形状が選ばれるのには、やはり明確な理由があるようです。薬剤師の真部眞澄さんに、その理由を教えていただきました。 異なる形状の薬に変更できる場合も Q.錠剤、カプセル剤、シロップ剤、粉薬にはそれぞれ、どのような特徴があるのですか。 真部さん「まず錠剤は、最も一般的なタブレット状の薬です。飲みやすく、持ち運びや長期保存に向いています。カプセル剤はゼラチン製のカプセルの中に薬を詰めたもので、吸収が早く、飲みやすいことが特徴です。 シロップ剤は液体であること、そして味をつけやすいことから、お子さん向けの商品によく採用されています。粉薬は飲みにくいと感じる人も多いのですが、体内への吸収が早く、量の調整がしやすいことが大きなメリットですね」 Q.処方される薬の形状は、どのような要素をもとに選んでいるのですか。 真部さん「薬の形状は用途や目的、患者の体質、症状、年齢などの情報から最適なものを選び、処方します。例えば、錠剤は外側をコーティングすることで薬の苦みを抑えたり、段階的に溶ける仕様にすることで副作用を軽減できたり…といった工夫がしやすい構造になっています。一方で、飲み込みの機能が低下している高齢者など、
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら