絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

問題を解決するときには

仕事や、何かしようと思い立った時、大きな旅行で計画を考えるとき。非ルーティンをやる場合、悩むことが出てくることがあると思います。私はこれを「問題を解決する」場面と考えています。上手くいっていなかったとき何をしていた?問題を解決するときでも、うまくいかなかったときが沢山ありました。失敗してたケースをまとめると・考え漏らしがあった・時間をうまく管理できず、結局、納期まじかで破れかぶれになっていた・何回も方法を変えることになり、後戻りを沢山した大体上に書いたケースのどれかにあたると思います。では、具体的に何をしていたかと振り返るとですが。・問題があることを認識したが、例えば2日で出来ると見積もる→納期の2日前まで何もしなかった・問題を読んで解決までのイメージは出来た→出来たらすぐ行動・情報を集めて、自分の中でイメージは出来上がった・・・つもりで問題に着手したもしかしたら、この記事を読んで頂いている方も、「あるわ」と思うところがあるかもしれません。ではどうすべき?ではどうするべきだったかということですが2つあると思います。問題があることが分かったら、まずは問題について考え、スケジュールを立てますどんな問題でも、ある程度、時間に余裕をもって進めるのが鉄則です。問題に気づいたら、すぐに解決するまでのスケジュールを立てましょう。その時に、方法の検討のような、手段を検討するプロセスは確実にスケジュールに入れておくべきだと思います。そして、その次に重要なことは解決手段は複数考える問題解決するための手段は複数案調べて、メリット、デメリットを調べましょう。また、今の自分が、その手段を採用するにあたっ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら