絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

「図書館で本をお借りしました」は正しい? ~謙譲語には2種類ある話~

 今日は「謙譲語は2種類ある」というテーマでお話ししていきます。 日本語学校で先生が留学生に聞きました。「昨日は何をしましたか」 ある留学生が先生に対して話すときは丁寧な言葉を使わなければならないと思って、このように答えました。   (1) 昨日、図書館で3冊本をお借りしました。それから、寮にお帰りして、晩ご飯をお作りしました。  この留学生の表現は正しい敬語でしょうか。残念ながら、正しい敬語になっていません。なぜ正しい敬語ではないのですか。  この留学生は「お手伝いします」とか「お茶をお入れします」のような「お~します」という敬語を勉強したことがあるので、先生と話すときには敬語を使わなければならないと思って、このような答え方をしたのだと思います。ただ、「お~します」は行為の相手に敬意を表す表現なので、先生に本を借りた場合は正しい敬語になるのですが、図書館で本を借りたことを先生にただ伝えるという場面では正しい敬語になりません。  どういうことでしょうか。もう少し詳しく説明します。  「お~します」を使う時は、「お客様のために何かをする」とか「目上の人に対して何かをする」という場合に行為の相手であるお客様や目上の人に敬意を表す表現です。たとえば、この絵のようにお客様に「お茶をお入れしましょうか」と聞くのはお客様のためにお茶を入れるという意味だからです。つまり、行為の相手がお客様なので、「お~します」という表現を使います。「タクシーを呼ぶ」も同じです。行為の相手に敬意を表す場合に「タクシーをお呼びします」を使います。もし自分のためにタクシーを呼んだのなら、「タクシーをお呼びしました
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら