絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

259号・住宅の工事請負は大変な仕事

   建設業は、一番難しいビジネスだと思います。屋外でモノづくりをする製造業です。事務所や工場といった一定の場所でできる作業でもありません。季節、天候にも左右され、作業する職人さんも現場ごとに異なり、職人さんの技量もそれぞれ。初めてみる職人さんもいる。しかも、特定の学校や訓練所で技量やマナーを身に付けているという保証もありません。下請けの会社も自社より大きな会社から、一人親方の職人さんまでいろいろ。また、自社の現場管理者の知識や技量も会社が充分把握してくれているとは限りません。     一般的には、製造業は屋内で整理整頓された工場に製造機械、教育された労働者。品質検査、納期は厳守、原価管理、徹底した安全管理が出来ています。社員の改善意欲、QC活動、P・D・C・Aの繰り返しで日本の製造メーカは、世界で一番と言われています。建設業でも大手ゼネコンは、品質、工期、原価、安全管理、技術の革新、改善努力は世界をリードしています。    さて、住宅の現場は、一番遅れています。その原因は、屋外での作業なので季節や天候に影響される、同じ土地、建物がない。工事車両を止めるだけで通行障害を起こすような現場、埃が出るの、音がうるさいだの近隣から叱られる。しかも、業種は多く、その作業量は少なく効率も悪い。下請け職人は、賃金も低く他の現場との掛け持ちをしなくてはやっていけない。一つの現場に拘っていれば、前に進めない。    それでも、工事現場は何となく進んでいきます。職人さんや下請けのペースに任せて、たまたまお客様や近隣からのクレームや事故もなく、運が良ければ取り敢えず竣工時の社内検査までは進んでいきま
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら