絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

【13の月の暦[マヤ暦]】とは🌱

🌏【13の月の暦[マヤ暦]】とは、今みんなが使っている12ヶ月の西暦(グレゴリオ暦)の365日ではなく1年365日を13ヶ月で分けた暦のこと。なぜ13ヶ月で365日を分けるのかというと、これがとても「自然界のリズム」と「人間の意識のリズム」に調和しやすいリズムだからです。人間は、2つのリズムを持っている生き物です。肉体は物質存在であり自然界から脈々と授かってきたもの。地球の物質循環と同じように、食物を食べ、血液を循環し、排出し..といった物質循環からエネルギーを受け取り生きる存在です。一方で、人間は「意識」を持ち、自然循環から逸脱した思考を働かせることもできます。その能力によって、自然の法則を理解し物質をうまく利用し生活環境を便利にし、豊かにしてきました。そういった、「肉体」と「意識(心)」という、違う性質の2つのリズムを生きています。この13の月の暦は、そんな「2つのリズム」の調和を無意識に働かせる目的で作られた暦なのです。1ヶ月を「28日」で分け、1年を13ヶ月+1日としてカウントします。1ヶ月28日という周期は、月と地球のリズムです。月の満ち欠けの周期は約29.5日。月が地球の周りを1周する周期は約27.3日。月と地球が、太陽の周りを回る。28日と13ヶ月。小数点のズレは+1日とうるう日で調節する。地球上の生き物や物質たちは、地球が誕生した太古の昔から、地球と月と太陽のリズムで育ってきました。満潮や干潮、月の明かり、太陽の光、すべてがそのリズムのもとに暮らしてきました。人間だってそうだったのですが、物質文明が発達し、人間の「意識」の時間というものが誕生しました。それだって
0
カバー画像

自分の季節を生きてますか?🍁

ふと部屋の模様替えと大掃除をしたくなったので取り掛かりました❣️大掃除というと12月の末とか年始が来る前にやっちゃわないと❣️とか世間のリズムに押されて仕方なく頑張ってやる、ってのが多いかなと思います😊日々お仕事や家事育児で忙しく時間に追われてしまうとそういう区切りで強制的にやらなきゃってなるのも生き方ですが私は自分のリズム・自分の季節で心地よく自然体で生きたい🤗のでやりたくなった時がやりどきです🧹それが【自分の季節】を生きるということ😄🧹だと思っています☺️•┈┈••✼••┈┈•自分のリズムを生きると外側の物理世界や世間の忙しいリズムに支配されなくなります。社会的なこと(待ち合わせとか)はもちろん人と合わせることが必要ですが自分の人生まで世間に従属させる必要はありませんね😊🙌💕しかし、そういった意識を今まで持ったことがなかったそんな生き方をして良いとは今までずっと思えなかったという方には、いきなり自分のリズムで自分の季節を生きようと言われても難しかったりします☺️🍁🧹そんな人は、ちょっといつもの日常を、いつかそんな風に生きれるようになるために数ミリ変化させればいい。外側の時間に翻弄されるのではなくやりたくなったときがやりどきだと自分のやりたくなったことを優先させる。世間がどうとか他人がどうとか一旦置いてそういう時間を、ちょっとずつ大事にしていってみる。マインドが少しずつ変わってくれば時間の予定の立て方も少しずつ変わってきます。もう少し、余裕を設けた生き方にしていくには?という工夫が日常的に始まります。自分の生きたい人生ってこういうのなんだよなぁ〜🙄という、「意識」を持って少し
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら