絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

☘️冬だから気づきにくい! 隠れ脱水症だった!?☘️

こんにちは! ☘️ゆぅ☘️のお部屋へようこそ♬今週の病院祭りはひとまず今日で終了˶˙ᵕ˙ )ノ゙明日からまたゆっくりご対応できるとおもいます♡今回は冬の隠れ脱水のお話し!実は昨日は予定なかったのですが朝起きてからすんごい頭痛で。今週病院続きで疲れたからなのかなぁ~なんて思いながらお休み☘️そしてココナラを始めてから自室の待機になりあんまり水分補給できてなかったことに気が付きました!↶のタンブラー、待機中1.2ℓあるけどすごい勢いで飲んでて(笑)片手で持ててるのは、ほぼほぼ飲み干したからなのです(笑)《沢井製薬様より》冬って夏みたいに汗かいたりしないし、喉の渇きもあまり感じないから水分補給を夏に比べたら少なくなりがち!身体の約半分が水分でできているというお話は結構見聞きするかも⭐そして成人の体重の60%、65歳以上の方で50%を占める水分。身体のこれだけを占めている水分を摂らずに放置するとどうなるか?隠れ脱水➡脱水症に進行する恐れ!!!脱水症は【脳】【消化器】【筋肉】の3か所で起こりやすいらしくそれぞれの箇所で症状が違うみたいです。【脳】*頭痛 *集中力の低下 *日中の強い眠気【消化器】*食欲不振 *腹部の不快感 *胃もたれ【筋肉】*身体に力が入りにくい *筋肉痛 *足がつる昨日の私‥思いっきり【脳】の症状3つともだったんですよね( ˊᵕˋ ;)診断されたわけではないので定かではないですが脱水になってたらそりゃぁ1.2ℓでも飲み干すよなぁって(笑)じゃぁ具体的にどうやって防げばいいの?\こまめな水分補給と乾燥対策/*2~3時間おきの水分補給➡1日に1.5~2ℓを飲む習慣づけ*加湿
0
カバー画像

明日から「師走」

2023年 11月30日 木曜日 昨日 夕べのニュース コーナーで (私、ニュースが好き!) 『ヒートショック』 『隠れ脱水症』が取り上げられていて 偉い方が解説されていました。 ヒートショック 言わずと知れた「急激な温度変化」 特に冬場の入浴時は危険です。 温かい居間から 暖房機の無い脱衣室への移動。 そこで脱衣を終えて 震えながら 更に寒い浴室へ移動。 入浴する事で 体温より高い「お湯」への突入! 特に危険なのは 高齢者 女性 児童 更に言えば 疾患を抱えている方々。 急激な温度変化に 体内の血管の耐久性が 全く追い付かず、 収縮 拡大の運動に対して 血管内から破裂してしまう 重大な そう 命にも関わるだろう 危険な事態が 心臓&頭部内で発生する確率が 一気に上がってしまいます。 脱衣室には暖房の設置を。 お金よりも 命の方が大事でしょ? お湯張り中から 浴槽の蓋を外しておけば 浴室内の室温も上がり、 危険を回避出来ます。 如何にして 温度差を軽減出来るかが「鍵」。 そういう意味で言うと 「サウナ」って 熱(暑)い室内から 冷水へ飛び込む危険極まりない行為。 「整う。」って 私は私個人の感想で 「身体が生命の危機を感じて 心安らかに旅立てる為の 用意をしている事。」だと思っています。 だから私は「サウナ」には入らないし、 入ったとしても 急激な冷夏は避けます。 時間を掛けたクールダウンで 命を守るように努めます。 それと 見落としがちな事で 冬場の脱水症が あります。 寒くとも 発汗はしており 身体から 確実に水分は失せています。 私達は それに気付くのが遅れがちで 隠れた
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら