絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

・260号・ハウスメーカーの弱点

家を建てる前のお客様、ハウスメーカーと競合中の住宅工務店(ハウスビルダー)さん、ご参考にお読みください。目次 1・展示場やカタログにコストを掛けすぎる 2・限界にきている展示場の住宅販売 3・いまでは、大手ハウスメーカーは高額所得者しか相手にしていない 4・営業マンのサービスは無料ではない5・サービスと言われている経費は契約をしたお客様が負担 6・ハウスメーカーの構造体は贅肉のない極限構造 7・ハウスメーカーはコストダウンの努力を利益に計上してきた 8・住宅は地域のハウスビルダーが主役 1・展示場やカタログにコストを掛けすぎる  ハウスメーカーが抱えている問題点のひとつは、展示場、ショールムやカタログ、パンフレットなど、WEB、販促ツール類、広告宣伝費に経費をかけすぎていることです。  まず、展示場の販管人件費は、展示場建設費が1億円、5年で償却とすれば償却費2,000万円/年。大規模総合展示場では出店費と集客広告宣伝、イベント費、維持管理費が2,000万/年。常駐営業+女子計5人、人件費3,000万/年。合計7,000万/年間。1展示場で契約15件/年として(4,000万×15戸=60,000万)粗利45%(本社20%+営業所25%)で27,000万/年。営業所だけに限ってみると、粗利25%なので15,000万円の営業利益ということになります。 ここから展示場だけの販管人件費が7,000万。15,000万-7,000=8,000万円。そこから展示場運営管轄の営業所の設計、現場管理、総務経理、役職者の販管人件費を差っ引くといくらも残らない。もはや展示場が集客、売り上げ、利益計
0 500円
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら