絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

構造計算についてのアドバイス

前回、木造住宅の構造計算について少し書かせていただきました。次は構造と間取りの事について書かせていただきます。本来、間取りと構造は一緒に検討しなくてはいけません。それは、構造によって間取りが窮屈なものになる、といったものではなく、柱や梁の位置を意識しながらも、使いやすく、経済的でなお美しい住宅を設計するのに必須条件だからです。構造をきちんと考える事は決して間取りの自由度を奪うものではありません。でも、知識も経験もなければ、そのことは難しいですよね。そこで、現状のプランを構造計算して解析し、さらに構造的、意匠的にどのように修正していけば良いプランとなりうるのか、ここにフォーカスして再検討すれば宜しい話しです。こちらのサービスでは、よっぽど再検討した方が宜しい場合はその様にアドバイスさせていただきますが、多少の修正で大きく改善される場合は構造面、意匠面、使い勝手も併せてアドバイスさせていただきます。構造面では強いのだが、使いづらい家ではもったいない。そのように考えます。折角の家づくり、不安を出来る限り解消して楽しいものにしてください。
0
カバー画像

構造の大切さについて

ココナラで構造計算のサービスを開いています建築士のものです。ここでは、その重要性とサービス内容のご紹介をさせていただきます。木造住宅の構造計算といいますと、簡単な簡易計算から木の材質、細かな仕上げまで考慮した構造計算まで大きく3種類のものが存在します。ここでは複雑なため、詳細説明は割愛いたしますが、お聞きされたことがあると思いますが、耐震等級なんて言葉がありますが、こちらは難易度でいいますと中間にあたります性能評価制度という法律に基づくもので、ランク付けのために使われている言葉です。(1が最低、3が最高となります)熊本の大地震の時に建てられたばかりの住宅が倒壊したと騒ぎにもなりましたが、この時の調査でも耐震等級が3である住宅には1件も倒壊がなかったのが事実です。(建築基準法の最低レベルのみクリアして、耐震上弱い建物の倒壊が多数みられました)私も阪神淡路大震災を経験したことから、建物倒壊にならぬように、自身の設計には構造の事は大変気にかけて取組んでいます。こちらで出品のサービスは、HMや工務店で大丈夫と言われたけど本当?という不安点を客観的に(業者さんを良い悪いという評価ではなく)どのくらいの耐震性があるのかを観させていただます。これらの性能表示評価での構造計算には間取り(平面図)そして立面図、耐力壁や筋交いの位置などの情報が揃えば、専用ソフトに入力して解析が可能となります。作業としては、間取りにて壁や窓の位置や高さ、屋根なども正確に入力し、耐力壁の位置を落し込んで、構造計算にかけます。住宅1軒、解析するにもそれなりの手間暇がかかるのです。ですので相当の対価はかかりますが、設計時
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら