絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

同棲時代パート3

 70年代のこの頃は、学生運動もそろそろ終わりを告げ、みんながやさしさを追い求めるようになりました。同棲ブームというのも変な表現ですが、例えば歌の世界でも、かぐや姫の「神田川」、野口五郎「甘い生活」「私鉄沿線」、加藤登紀子「愛のくらし」、吉田拓郎「りんご」など、同棲をテーマにした歌が次々ヒットしました。          布施明「積木の部屋」いつのまにか君と 暮らし始めていた西日だけが入る 狭い部屋で二人君にできることは ボタン付けとそうじだけど 満ち足りていたやりきれぬ淋しさも愚痴もお互いのぬくもりで消したもしもどちらか もっと強い気持ちでいたら愛は続いていたのかりんごかじりながら 語り明かしたよね愛は あれからどこへ 軽い気持ちで始まった愛のくらしは、長く続くことはありません、歌の世界のような甘い生活ではなく、例えばお金のことや些細な問題で、けんかばかりするようになったりします。そういうことで悲惨な別れを迎えた友だちもおりました。しかし動機が簡単で軽はずみだったとは言え、愛というものへの向き合い方は真剣でした。それゆえにこそ、些細なことで傷つけ合い、タンタロスの苦しみに悶え苦しむことになっていったのです。  
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら