絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

マイクロカウンセリング② 認知発達スタイル①

こんにちは!アイスポーラーです(*‘ω‘ *) 私、おなかが弱いもので、先日暑さと寒さがミックスした気候、冷たい風と熱い日差し、に体が過敏に反応し、体の一部分が冷たく感じるだけでとても冷えを感じておなかが痛くなってしまい、青ざめて立つのもやっとなピンチになりました。 その日から寒さ対策やお腹への優しい対策をしています。 朝一で、冷えたトマトジュースやアーモンドミルクなどを飲んでいましたが、これからは先にノンカフェインの温かい飲み物を取ることにします(^^ゞ 写真は久しぶりにベランダのハーブ、セージとローズマリーを収穫して、ハーブティーにしたものです。ちょうどセージのお花が咲いていて、ハーブティーに入れても問題がなさそうだったので、入れてみました。 お花の結実に感謝し、色にも癒されますねー。 さあ、前回のお話、マイクロカウンセリングのことです。 マイクロカウンセリングでは、カウンセリングの段階や場面に応じて、適した技法を使います。本書に出てきて私が関心を持ったのは、発達カウンセリング・療法の手段で、人それぞれが持つ精神的発達段階と、それに付随した認知思考のスタイルに着目、それぞれの段階に適した療法的アプローチをすることです。 前回出したキーワードで、感覚運動、具体的操作、形式的操作、弁証体系、とそれぞれの言葉に期をつけて期間を表しました。 本に書いてある例を取り入れて説明すると、🌸綺麗な花が咲いています。それを見ている人がいます。🌸 その時、その見ている人の頭の中は動いていると思いますか? そうですね。花の情報を見て、何か感じたり、考えたり、あるいは行動するかもしれません。 お花
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら