絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

虫の季節は夏ではない?!

お盆休みも終わり、夏が終わっていく雰囲気が少しずつですが、感じられますね。もう8月の末!学生たちは夏休み終了のお知らせが近づいてきており、なんだかテンションも上がらない日々かと思います。何を隠そう、私がそうだったように。こんにちは、獣医師のホシ⭐︎です!夏休みの思い出といえば、カブトムシ、クワガタムシなどの虫捕りが鉄板かと思います!その昔、まだ日の出前の早朝すぎる早朝に、父親とカブトムシを捕りにクヌギの木が生えている山へ行ったことを思い出されます。そんなイベントがあるためか、虫の季節といえば夏!とイメージされる方が多いのではないでしょうか?いやぁ〜な虫、蚊も出現してきますよね💦しかし、動物たちの天敵であるノミやダニは秋がメイン活動季節ということはご存じでしょうか?!よく聞く飼い主様のお言葉で「夏しっかり予防しているので大丈夫です」そう言って、9月以降のノミダニの予防を止めてしまう方!むしろこれからの時期が予防としては大事になってきます⚠️せっかく夏までしっかり予防していただいたのにも関わらず、秋にノミダニなどの外部寄生虫に寄生されたら、今までの予防が無駄!!😣とまでは言い過ぎですが、それくらい残念な結果になってしまいます。「ノミとかダニは見つけたら取ったらいいし、シャンプーするからよくない?🙃」なんて思っていませんか?もちろん外部寄生虫本体はそれらの方法で除去できるかもしれません。しかし、ノミやダニはその虫体内に寄生虫などの感染症を有していることがあり、それらが動物たちの体内に入ることで、別の病気を引き起こす恐れがあります🚨また、ものによっては私たちヒトにも感染る、恐ろしい病気
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら