絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

心を閉ざすと

いきなりですが、あなたは無意識に心を閉ざしていませんか?心を閉ざすとは、辛すぎて、苦しすぎて、自分の苦しさや悲しみを感じないように、自分をごまかすことです。苦しくなった時に、その感情を味わうことをやめて、他のことに意識を向けるって、結構やっているのでは?私がこのことの弊害に気づいたのは、趣味を持とうと自分に聞いた時、自分が何をしたいのか、全く分からなかったからです。何度も何度も試したが本当に何も出てこないのです。友人は楽しいことを見つけて楽しんでいます。それを見て、この違いは何?と。すると、子どもの頃を思い出したのです。そう言えば、私は親に反抗できなかった。嫌だと言えない子どもでした。泣きたい時も、誰にも見られないように涙を押し殺していたなと。小学生に入る頃には、それがすっかり板について、感情を外に出さない子どもになっていたようです。そこで、どうしたら良いのだろう?と考えました。あるサイトの「感覚を研ぎ澄ます」というフレーズに惹かれました。食べる時に、その感覚をよく味わうというような内容だったと思います。早速試してみました。これまで、あらゆることを無意識にやっていたことに気づきました。それを続けていくと、食べ物の美味しさを、より感じられる自分を発見したのです。これが喜びの感情に繋がりました。感情を閉ざすと、ネガティブを最小限にすることができるかもしれませんが、同時に喜びや、好きなどの感情も味わえなくなるのだと実感したのです。私は子ども時代、思春期、その後も記憶が殆ど無いと思っていました。小学校の名前を忘れるほど😅その答えも分かったのです。感情が弱い、少ないと記憶に残らないようで
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら