絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

悲劇のヒロインを演じてしまっていた過去

わたしは、 7年間の不妊治療の末、高齢で出産しました。 同じような方が光の方向にへ向かう力に なれるよう発信しております。 今回は、不幸自慢をやらないで~! って言うお話です。 そんな私も、妊活時は結構やっていました。 「子どもさんはいるの?赤ちゃんまだ?」 と聞かれるのがきっかけだったのですが、 「わたしは、流産を何回もして悲しい目に あっている」 「まだ生まれてもないのに、 義母にベビー服を準備されてつらかった」 などなど 不幸であることをアピール全開! 「そんなに大変なことがあったの?」 って言われると 相手に受け入れられたと思って 安心なんですよね。 自分のことを周りにわかって ほしかったんですよね。 不幸なドラマなとをみると 共感して悲しくなったりするのと同じで 不幸な話をすると否定されることは ないんです。 かわいそうな自分に酔っていたんです。 その当時も少しは自覚があったのですが 悲劇のヒロイン化していました。 自分が不幸モードに入っているから 「幸せそうな妊婦や子ども連れの家族を 見たくない!」って 本当はその世界に行きたいのに 自分から拒否していました。 ネット上で、同じような不妊・流産を した人の書き込みをみて共感して安心して そこから抜けられないどんどん自分から不幸を探す日々。 でも、それをやめると決めた! んです。 前回のブログで暗示と思い込みのこと について書きました。 耳で聞いた言葉は潜在意識にズボッと入って 無意識にそう思い込んでしまします。 だから、不幸である根拠、妊娠できない根拠を わざわざ自分で探して 自分洗脳を加速させていました。 他人の妊
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら