絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

【無料】教員不足と賠償請求の件が関係ないはずがない話

小学校のプールの水を張る作業の不手際で大量の水が無駄になった事案で、市が男性教諭に賠償請求したこと ここ最近 X(旧ツイッター)で議論になり、私もその議論に加わってしまいました その決定が理不尽か、理不尽でないかという話で、議論は平行線になりましたが、ここでその考えをまとめたいと思います この件の何が問題か 労働者の権利は基本的に雇用主が守る義務があります だからそれが守られない場合、労働基準監督署にいく必要があります しかし、公立校教員は労働基準監督署の管轄外でその権利はが守られているか非常に疑問な立ち位置にいます 例を挙げるなら 給特法で超過勤務手当を支給されないシステムが作られ、過剰労働になっている点、そしてそこから本来教員の仕事ではないことも求められ、こなさなければならない環境にあることが最近の教員の現状なのではないでしょうか 本来労働基準監督署で是正されるような内容でも、身内で内々に処理されるような状況になっていると考えられます そういった不適切な環境の中で今回の事件は更に教員への追い打ちを与えるものだったのではないでしょうか そして多くの方がその理不尽さと理屈の合わなさに首を傾げたと思っています また今回の件は学校側、市教育委員会の体制の不透明さも目立ちます ・男性教諭のみにその仕事を振っていたなら他の教師にはなぜ振らなかったのか・その業務が体育教師であることが根拠なら、そこに責任が必要以上にのしかかっていないか・全体で見るシステムはなかったのか ないならそれはなぜなのか ・今までもこういう事例はあったのに対策を打てていなかったのか こういった問題点が挙げられますし
0
カバー画像

【学校のせんせいのおしごと】

学校の教員が足りません 人材が不足しています教員志望者がほとんどいません子どもたちの教育に穴が開いてしまいますこれらのことがニュース等で話題になっていますしかし、どこかで教員不足で学校が閉鎖になったのを聞いたことがありますか?どんなに人が不足していても学校は公教育を担っていますから必ず運営されているはずですどんなに先生方が少なくても他校の先生方を連れてきても学校は開かれるのです前職の都道府県教育委員会では仕事相手は児童生徒ではありません市町村の教育委員会であり 各学校の管理職や先生方です 子どもたちのためになることが仕事のゴールなのかもしれませんが子どもたちと出会うことはありません 子どもたちの存在は遠くなり国からの通知や調査を 各教育委員会や学校に指示するだけ または、逆に報告を受けるだけです一方学校現場では 仕事相手は児童生徒です それ以外ありません 児童生徒の教育を司るのが教員の仕事です 法令で定められていますそれ以外の仕事はありません なのに、私の感覚から言えば 児童生徒と直接関わるのは先生方の現状の全仕事のうち1割未満です 目の前に子どもがいる学校現場でも 子どもに関わる仕事が中心と極めて言いがたい現実があります 本来の仕事以外のことが多すぎるのです 病になってしまったり 辞職してしまう先生が続出しているのはこれらの現実を全て自分1人で乗り越えようとした人たちばかりです 本来、子どもたちと接することで 成長を見守り、支援し、促していくことに やりがいを見付けて 職務を全うすることが教員としての姿です そんな教員の姿を見ることがなくなったのは いつのころからでしょうか
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら