絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

敬老の日

って、いる?寧ろ、謝若の日(仮)を敬老の日に置き換えてもいいんでね?と思う今日この頃。50年から今世紀中まで(これも仮)は、敬老の日を凍結して、本来の敬老に見合う人口構成に戻ってから解除すればいいんでね?謝若の日(仮)は、オッサン、オバハンに足を突っ込みかけたギリギリ若い人にどーーーんと小遣い振舞ったらいいんでね?と思う今日この頃。人口構成なんて、どうせピラミッド型から逆三角形型まで変化し続けるし、その逆もありなもんやから、年金の賦課方式なんて、一旦走り出したら止められない制度は、100年くらいかけて、積立方式にちびっとづつ衣替えさせるしかないんやろなぁ~。やっかいなもん走らせたなぁ~。あくまでも、私の個人的な意見です。
0
カバー画像

国民年金の財源及びその使い道

ご覧いただきありがとうございます。今回は、国民年金の財源及びその使途についてお話します。私たち現役世代が納めている保険料は、年金受給者に給付されるシステムになっています。これを賦課方式といいます。「仕送り」によく例えられますので、皆さん1度は聞いたことがあると思います。 年金受給者に給付されている年金は、現役世代が納めている保険料だけではなく、国庫負担金と言って国からもお金を出しています。国庫負担金の中味は消費税です。 そこで、私たちが何気に?納めている国民年金の財源やその扱いについて見ていきたいと思います。 国民年金の財源 国民年金の財源は、保険料と国庫負担金と積立金です。保険料は、20歳~60歳までの一般の被保険者と60歳~65歳までの任意加入被保険者、それに65歳~70歳までの特例による任意加入被保険者から徴収しています。 国庫負担は、国が負担しているといっても、その中身は消費税という税金なので、巡り巡って私たちが払っていることになります。 積立金は、先人たちが積み上げた保険料を指しています。その大半は投資で運用しています。その運用を任されているのがGPIFという組織です。 GPIFは政府が集めた保険料を預かって株式などで運用しています。GPIFとは、正式名が「年金積立金管理運用独立行政法人」で、(Government Pension Investment Fund)の頭文字をとってGPIFと言っています。GPIFについては、後日ブログで紹介いたします。 賦課方式 現役世代から徴収した年金保険料は、受給者への年金支給の財源に充てられています。このことを賦課方式といいます。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら