絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

ココナラを初めて利用される際の注意点

これまで、ココナラでサービス出品をさせていただいて、色んなお客様と関わらせていただきました。 私はデザインサービスをメインに出品しながらも、ライティングサービスや他分野のサービス展開も行っておりますので、色んなパターンのやり取りを行ってきております。そんな中で、本記事では、初めてココナラを利用されるお客様や、サービス提供をされている出品者様につきまして「注意した方が良いこと」をご紹介させていただきます。少しでも参考になれば幸いです。①購入者画面と、出品者画面の微妙な違い 実は、私自身もココナラで購入をしてみて初めて分かったことなのですが、購入者画面と出品者画面は微妙に違います。 購入前に答えていただきたいことや、チェックポイントを指定することが出品者側でできるのは、出品者様はおわかりかと思いますが、その入力画面を一度見てみると、出品者として色々疑問に思っていたことが解消された経験がありました。 私は、当初サービス紹介ページで「必ずお答えいただきたいこと」を箇条書きにして、「コピペしてお答えくださいませ」という風に載せて販売を行っておりました。 しかし、見積依頼や問い合わせをいただく中で、「必ずお答えいただきたいこと」に関してお答えいただけないことが多くありました。 サービス紹介文を最後まで読まない人が多いんだな、と勝手に納得をしていたのですが、一度ココナラで別サービスを購入した際に、買う側の視点でサービス紹介文を見直すきっかけとなったのです。 サービス登録の際に、問い合わせ時のチェック項目を設定することができるのですが、クライアントが見積依頼をしたいとき、それを埋めてから送信す
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら