絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

社会人1年目で学んだ「目」の話

どうも、島のデザイン(ぽい)仕事してる加藤空武です。今日は、社会人1年生の時にいた会社から学んだことを少し書きます。まずは入社までの簡単な経緯。福岡で大学まで育った自分は、卒業を機に名古屋へ移ります。名古屋のある愛知県は父の実家があるところで、父と母は自分が小さなころに離婚しており、たまたま自分がばあちゃんっ子だったので、中学校入るくらいまでか夏休みは愛知県にいた。そんな愛知県に誘ったのはほかでもなく、父でした。仕事があるから来いよ、みたいな感覚で単身愛知県へ。結論から言うと、憧れた広告業界一歩手前(最終面接前)でお祈りされてました。あまりに就活遅過ぎて、ほとんどの会社が求人終わっており、とりあえず卒業みたいになるのかなあと。(広告業界しか受けてませんでした。)そんなところに、父親からの誘いの愛知県で、やってた仕事は出版社で記者でした。それはそれは、小さな会社で社長と女性の上司が一人いるくらいの。後々、編プロ(編集プロダクション)というところもあることを知りますが、社会人1年目の自分には、わからなかったです。そこの会社は、自分で取材・編集・校正・発行までする会社さん。いわゆる業界紙という雑誌を作ってる会社でした。(デザイン・印刷は外注)気になる業界は、木でした。もっというなら木工機械。入ってからは、毎日勉強してました、木材のこと。おかげで、木材少しだけ詳しくなったり、機械の加工に少しだけ詳しくなったり。それよりも、何よりも学んだなあと思ったことは、いわゆる「鳥の目」「虫の目」という話。業界紙というから、その業界だけ気にしとけばいいんじゃない?なんてこを入ってまもない頃は思ってま
0
カバー画像

ブログなんて何年ぶりだろうか

初めまして。朝ドラでなんだか話題になった島でデザインぽい仕事してます。加藤空武(本名です)と申します。最初なので自己紹介しようかと思いましたが、辞めます。名前が珍しいのは、よく言われることです。理由は、単純で昔から自己紹介長くなりがちなので。追々、なんとなく、こんな人だと、伝わればいいです。どこかで、言われたら作ります。肖像写真は、いい時の、いい顔を、いいところで。自分が初めてブログを書き始めたのは、中学生くらいの頃。さっき検索したら、見つかって、顔から火どころじゃないいろんなもの吹き出した。当時は、サービス内のコミュニティ機能のようなもので(中二病全開の)哲学のコミュニティ作って知らない大人たちと交流していた(気がする)。で、久しぶりのブログでは、好きなものを好きなだけ書き残すみたいな感じで、書くのと、180字に収まらないことや、考えを整理すること、読んだ本、聞いた音楽の話なんかを出来たらと思います。で、一発目何書こうと思ってたらYouTubeでこれを見つけたのを思い出した。自分を作ってるものに音楽があるのですが、これは驚いた。今年のILL-BOSSTINOの動きは本当に驚いている。ブログをまさに書き始めた頃からしたら、ありえない動きをしている。例えば、Mummy-Dとの楽曲もそうだ。ここでは詳しい内容に触れないが当時の自分からしたら、ありえない、そんなことがあるのか、というだろう。いい歳こいたおじさま達の会話というか、若い頃はこんなことあったよなと酒を酌み交わしているのを見て、唖然とした。お酒を飲めるようになって分かる語り口、言葉の綴り方。そして、toe,5lackとのこの
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら