絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

298,つらい…「仕事量が多い」のはどうして?

・つらい…「仕事量が多い」のはどうして? 働く男女500人が明かした“理由”、3位は「他にできる人がいないから」 あなたは「仕事量が多過ぎてつらい」と感じた経験がありますか。ビズヒッツ(三重県鈴鹿市)が運営するメディア「Biz Hits」が、「仕事量が多い理由」について調査を実施。その結果をランキング形式で発表しました。 「頼まれた仕事を断れず…」  調査は2023年5月、仕事量が多いと感じている人を対象に、インターネットリサーチで実施。計500人(男性201人、女性299人)から有効回答を得たものです。なお、回答者の年代は、20代19.4%、30代38.8%、40代27.0%、50代12.2%、60代以上2.6%となっています。  3位は「他にできる人がいないから」(44人)です。「周りの人が、私のしている仕事を代わりにできない(29歳女性)」「周りに同等のスキルをもつ人材がいない(33歳男性)」「自分にしかできない作業のため(45歳女性)」といった声が寄せられました。自分にしかできない仕事があるため、他の人に仕事を任せられず、仕事量が多くなってしまうパターンと考えられます。  2位には「断れない性格だから」(68人)がランクイン。「お願い」「助けてほしい」と頼まれると、自分の仕事が忙しくても断れない人が多いようで、「頼まれた仕事を断れず、どんどんたまっていくから(21歳女性)」「得意・不得意で選別をしないで、依頼があった仕事を全部受けてしまう(45歳男性)」といったリアルなコメントが。「断ったら申し訳ない」「相手に悪く思われるかも」と考えてしまうのかもしれません。  そして
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら