絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

高校数学で得意になれば周りと差がつく単元3選(vol.2)

私は5年間、高校で数学の教員として働いてきました。 教員として働く中で、中学では数学が得意だったのに、高校に入ってから苦手になった…。 という生徒は何人も見てきました。 個人的にはそういう生徒は1人でも多く減らしたい!と考えています。 ということで今回は「高校数学で得意になれば周りと差がつく単元」を紹介します。 紹介する3つはどれも数学Ⅰ・Aの単元なので、ほとんどの場合1年生で学習するかと思います。 逆に言えば、ここでつまずいてしまえばその先もずっと引きずる可能性があるということです。・高校では数学を得意な教科にしたい! ・模試で周りに差をつけたい! ・学校以外でも自分で数学の勉強をしたいけど、何からすればいいの? そんな悩みを持っている人におすすめの記事です。確率確率は別解が多い単元です。 本質を理解するまでが非常に難しく感じる人が多いです。 いかに公式に頼らず自分で考え抜くかが大切になってきます。 おすすめの勉強法は、問題演習のときに最後の答えだけを見て丸付けをつけるのではなく、 ・別解がなぜそうなるのか? ・自分の考えは正しいのか? これらを意識して問題演習に取り組みましょう。 確率は他の単元との関わりが少ない方なので、他の単元が苦手でも得点源になりやすいです。 二次関数いわずとしれた高校数学の最重要単元! これができないと他の単元でも苦しむことになります。数Ⅱの三角・指数・対数関数、微分積分、数Ⅲの微分積分でも必要です。 最大最小を求める問題は意外と問題のパターンは決まっているので、問題数をこなすことでできるようになるはずです。 ポイントはグラフをかいてイメージする癖を
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら