絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

精神特化訪問看護ステーション集客「家族会へ参加」

おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。今日は「精神特化型訪問看護ステーションの集客」についてお話いたします。これまでも、訪問看護ステーションの集客方法について様々お伝えしてきましたが、精神特化型では、通常の訪問看護ステーションの集客とは少しだけ異なります。ただし、それは営業や連携対象が異なるだけで、基本的な考え方は同じです。私は訪問看護ステーションの集客において最も重要なのが『地域連携』であると常々言っておりますが、精神特化型訪問看護でも、同じことが言えます。地域連携とは、基本的には高齢者・介護・医療で使われる言葉でしたが、近年では精神領域においても、そのネットワークを構築しようという動きがあるようです。さて、これまで訪問看護ステーションの看護師さんは、中々営業に行ってくれない・・というのが所長の悩みだったかと思います。そして、その原因は面接段階にあるということもお伝えしました。訪問看護師として、訪問看護業務だけを行うという誤解が、最初から定着してしまうと、利用者が減ったときに動いてもらえないというケースがあります。ですから、根本的に看護業務以外の業務として営業活動も2割あるということを伝える必要があります。-------------------------------------------------------------------それでは、その営業活動の方法として、最もポピュラーなのが「訪問活動」だと思います。とにかく、連携先や病院に営業に行け!!これが、なぜだが慣習となっていますが、実はあまり効率がよくありません。訪問活動は、ある程
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら