絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

7世代先の未来を考えて決める

ネイティブアメリカンの教えで≪7世代先の未来を考えて決める≫と言った教えがあります。今、良くても7世先の未来が悪いと行動や考えを改めなくてはいけないとの内容だと思います。捕鯨や漁に関しても、成長期に爆発的な量を確保するために現在の成長のみを考えて、未来の子ども達が体験する機会を奪ってしまっている。近い所を見ると、コンビニエンス前に車椅子マークに入った駐車場があります元気な親子連れの車が、車椅子マークの入った駐車場に停め買い物をして出ていく、子どもは親(信頼)が行っている行動は正義で正しいので、その子どもも大人になり、同じ行動を行っていく。 いわゆる負の連鎖と思います。子どもを変えよとする活動も大切ですが、まず親の行動や思考を変えることができる教育が必要と思っています。では、マナーの勉強会から始めましょう! →ターゲットとする親は不参加では、どうすればいいか?【割れ窓理論】間違った価値観や思考・行動を行う大人がその行為をすることが極少数である環境を作ることが1つの手だと思います。簡単なようで難しいです。先ずは気づくことから。
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら