絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

心理学系大学院修士課程の1日を紹介!

こんにちは!心理学研究員の原です。今回は修士課程1年のときの生活を書いていきたいと思います。■一人暮らしを始める実家が神奈川にあるので白百合女子大学まで通えず、白百合女子大学から徒歩20分のところにあるアパートを借りました。かなりのボロで洗濯機は外だったのですが、家賃が4万円で安い+シャワールームとトイレが別だったのですぐに決めました。そのときは、安いことしか考えていなかったのですが、実際に住んでみると玄関のドアがすき間だらけで廊下の様子がみえたり、夏はどれだけキッチンをきれいにしていてもGが出たり、1つ隣の人が中国人で話し声がうるさかったり、2つ隣の部屋の人が叫んでいたり、真下の一階からは23時頃からお経を読む声が聞こえてきたりetc...となかなか経験できない生活を送ることができました。おばけは苦手なので事故物件でない点がよかったです。食費を減らそうとキャベツの外の葉っぱをたくさんもらってきてキャベツ料理を作ったりしていました(^^;■修士課程1年の1日修士課程のときの過ごし方について述べさせていただきます。7時 起床8時 徒歩か自転車で通学(そのときの気分で決めてました)8時半~9時 今日の授業の予習+朝食9時~10時半 授業10時半~13時 修士論文に使う文献研究・研究計画を立てる+昼食13時~14時半 授業15時~18時 図書館でアルバイト18時~21時 修士論文に使う文献研究・研究計画を立てる+明日の文献研究準備21時半 帰宅+夕食23時 就寝だいたいこんな感じの生活を送っていました。朝、バタバタするのが嫌で白百合は8時開門なので8時に着くようにしていました。授業な
0
カバー画像

不登校中学生の1日

こんにちは。現在不登校の中学3年生です。今日は、私の1日の過ごし方を紹介したいと思います。起床 5時30分今日は、起床後本を読んでいました。「年収1億稼ぐ人、年収300万で終わる人」という本です。興味のある方は是非読んでみてはいかがでしょうか。7時〜12時今日はあまり勉強できる状態ではなかったので(体調が優れなかったため)午前中は2時間ほどしか勉強はしていません。歴史と理科だけです。私は、Z会とスタディサプリを受講しているのですが、Z会の3月のテキストが社会と理科はまだ終わっていないので今日は社会と理科しか勉強していません。12時〜18時50分ほど理科の勉強をしましたが、他の時間はビジネスの勉強をしていました。学校では教えてもらうことのできないことを自分で調べたりしていました。お金の稼ぎ方、どうゆうところにお金が集まるのかなどを知ることができました。18時〜現在(24時30分ごろです)歴史の勉強をしたり、本を読んだりして過ごしました。朝読んでいた本の続きを読み、その本が読み終わった後に「13歳からの学問のすゝめ」という本を読んでいました。今日の勉強時間は約6時間ほどです。(読書の時間込みです)今日は先ほども書きました通り、体調が優れなかったのであまり勉強という勉強はできませんでしたが、明日は10時間を目標に頑張ろうと思いますので明日も記事を読んでいただけると幸いです。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら