絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

”経験者”と”未経験者”どちらを採用するべきか??

多くの経営者が悩みこの2択ですが、どんな状況にも当てはまる答えは存在しません。その時、その時の状況により、経験者を採用すべきであり、また未経験者を採用すべきなのです。もしあなたが、人材採用の決定権をもっており、経験者と未経験者で悩んだ場合は、ひとつだけ覚えていただきたいことがあります。これは人材採用する上で、とても重要な基準のひとつになり得るのです。それが『ポテンシャル』です。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。今年も早3ヵ月が経とうとしていますね。仕事をしていると、時期や時間、曜日感覚がマヒしてしまい、気づけば夏だったというのも良くある話だと思います。どれだけ一日一日を大切に生きてくか、どれだけ自分の時間を自分主導で動かせるかが非常に重要だと思います。多くの人は自分の時間を他人に切り売りしているのが現状だとおもいますが、切り売りしている時間も、どのように自分で意味付けするかによって、なんとく幸福度が変わってきそうですね。 さて、本日は『経験者を採用するか、未経験者を採用するか』というお話をします。これは状況次第で変わりますが、年齢や性別に関わらず、一番大事にしてもらいたいのが『ポテンシャル』です。ポテンシャルには2つの種類があります。1.成長ポテンシャルまずひとつめは「成長ポテンシャル」です。これは、つまり育てれば組織にとって強い味方になれるくらいの成長度があるか、ということです。仕事や考え方、これらを育てることで吸収し、近い将来的に活躍できる人材なれることが重要となります。そういった意味では、大学卒業直後の新卒や若い人材を採用したがる企
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら