絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

椿姫

2023年 3月20日 月曜日 NHK大河ドラマ 『どうする家康』 毎週 楽しく拝見しています。 今回も またまた やってくれましたね。 とっても 私の心に沁みました。 引間城(曳馬城)城主となった 今回の主役 田鶴(たづ) 当時としては珍しい「女城主」 ここは 「女が城主で 何が悪い?」と 言うところでは ありません。 性差別とは切り離して 物語 それも戦国時代の おとぎ話のように 聞き流して下さい。 まずは冒頭から 「髪は女子の命」と言われていた時代に その髪を切るシーンから始まりました。 男社会の中で 「私は女である事を捨てる!」と言う 覚悟を見せる為にです。 その姿を見せられた家臣らの 驚きの「どよめき」が その覚悟を表しています。 幼馴染で家康の妻「瀬名」からの 家康側へ付く(寝返る)よう 数通の文を読みつつも 燃やし捨て お世話になった「今川」への忠義を 貫き通した なんとも哀れで哀しい終焉。 嘆き悲しんだ瀬名が 椿の木を100本? 「椿姫」と呼ばれ 愛された「田鶴」の為に 植えたというエピソードが紹介され 私は心を打たれました。 世間一般の意見として 今作「どうする家康」 視聴率も 評判も 低調だと聞きます。 でも私は とても心穏やかになる 素敵な作品だと思っています。 エピソード数を考えると 「放送本数が足りなくなる?」 なんて意見も多いそうですが、 そこは脚本家の方が ちゃんと納めて下さいます。 私達が心配する事では ありません。 歴史としての解釈ですか? 何処に不満が溢れているのでしょうか? 私には わかりません。 ふがいないリーダーが 歴史に名を刻む天下人
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら