絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

田舎コンプレックス(いなコン)とは? 5

 引き続き「田舎コンプレックス(いなコン)」についてお話します。 特に最近、母や周りの一言がかなり引っかかりますので取り上げることにしました。 それは、「苦しいことや困難は乗り越えなきゃだめよ。でなきゃ、どこでも通用しない」というものです。 本人たちに悪気がないことは十二分承知です。しかし、本当にそうなのでしょうか? 残念ながら、私は学卒後ずっと'実家の田舎暮らし'のため都内をはじめ「他地域」の情報や文化、最近の傾向に関しても全く無知です。(^-^; そのため、最新情報などの「よい刺激」は8割以上インターネットやSNS、一部のテレビ番組でしか仕入先がありません。 しかし、ふたを開けてみると(Youtubeで見聞きすると)「苦しいことや困難は乗り越えなきゃだめよ。でなきゃ、どこでも通用しない」はもうそれこそ'高度経済成長期'や'バブル期'の華やかだった時代ではあり得たかもしれませんが、今現在はもうそうではありませんよね? それこそ、'集落根性'など'その地域'ではあり得ることですが、都内など大勢の人々が行き交うところではおそらくあり得ないと思います。 当たり前ですが、「人間お一人お一人は全く違います」。(まれに'天然のクローン'-「一卵性の双子」の場合はほぼ'同じ'ですが、あくまでまれなケースです) そしてこれも当たり前ですが「ところ変われば、様変わる」ではありませんが、「周りの環境」次第で人間関係もがらりと変わります。 当然、規模が小さなところはいわゆる「アットホーム」のような'近い人間関係'が構築されやすいですが、規模が大きくなるにつれて疎遠になりやすい'遠い人間関係'が構築
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら