絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

春の予防その❶フィラリア症

先日京都の北野天満宮の梅のライトアップのニュースを見て、いよいよ春が来るなって感じました🌸こんにちは、寒いの苦手な現役獣医師のホシ⭐︎です!本日は春と言えば、予防の季節!春の動物病院は大忙し❗️一年の中で繁忙期とされている季節であり、特にワンちゃんの予防のため多くの飼い主さんたちが動物病院へ来られます🏥 🐕🏃💨春の予防といえば、ノミダニの予防、狂犬病の予防接種、そしてもう一つ、フィラリア症の予防があります💡沢山の予防があり飼い主さんの中にはこんがらがってる人も多いはず!本日はフィラリア症についてお話しします!字の通り、糸状の細長い寄生虫で、幼虫は顕微鏡で見ないとわからないサイズですが、成虫になるとなんと30cmの長さにまで成長します!Σ🙄フィラリア症って犬のイメージが強いと思いますが、猫ちゃんやフェレットにも寄生するので要注意!さぁ、そんなフィラリアが愛するペットに寄生すると、どんな症状が出てしまうのでしょうか?蚊によって運ばれたフィラリアの幼虫は動物の体内に侵入し、最終心臓や肺動脈に寄生します。そのため、いわゆる心臓病のような症状が出ます🫀☠️元気食欲がない乾いた咳をする呼吸がしんどそう痩せてるのにお腹が膨らんでる(=腹水の貯留)赤みを帯びた尿をするフィラリアに寄生した犬は外科的に成虫を摘出したり、数年かけて内科治療により駆虫して、治療しなければなりません。飼い主さんの経済的なご負担も大きくなり、そして何より感染したペットに大きな負担をかけてしまいます😭💦フィラリアは予防薬を飲むことにより、ほぼ100%予防できるとされています。それなら予防する以外の選択肢はないですよね!フィ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら