絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

やっと・・・NHKで‼・・・☘

11月10日(水)昨晩10時から、「NHKクローズアップ現代」で放送された”旭川凍死いじめ事件”やっと、全国的に知れ渡ってくれるかな・・・?と期待しました。もう、数か月も経っているのに・・・!知れば知るほど悲しくやり切れない事件なのに・・・!学校・教育委員会への不信感‼ どうして先生たちは黙っていられるのか‼私が、どうこう言ってもどうにもならないけど・・・!まだ、この事件を知らない人に知ってほしいし、もしかしたら・・・今もいじめ(いやいや犯罪???)で、”死にたい”とか思っている子供たちがいたら、その子に関わっている先生たちが早く気づいてほしい (~_~;) ”学校での-いじめ-隠蔽-もうやめて~‼”今つらい思いをしている子供たちには、「早くそんな所から逃げて~‼」と言いたいです。「え~???知らなかった…、そんなことがあったんだ…」そんな皆さんに、この事件について、ぜひ知ってほしいです。子供達みんなに、楽しい学校生活を送ってほしい・・・^_^;☘ 私が関わっている小学校のマーチングバンド部の子供達の話 ♬以前にこのブログでもちょっと話しましたが、今週の土曜日マーチングバンド関東大会 小学生の部に出場します。でも、部員は9名! 普通マーチングバンドは30名~50名ぐらいが小編成で、50名以上が大編成。9人なんて…とてもとてもマーチングをやれるような人数ではありません…。この小学校(私の母校^_^;)・・・数年前までは、30名ぐらいの子供達で毎年マーチングの大会に出ていたのですが、学校自体の児童数がどんどん減ったことと、保護者の負担が大変!との風評(うわさが…)。やりたい子供も、
0
カバー画像

教師としてのやりがいと、働き方改革

担任業務、部活動指導、分掌や委員会、保護者対応、ICT活用準備、地域との連携、研修会。授業準備以外にも数多くある学校の先生の仕事のせいで、授業準備も終わっていないのに定時を過ぎ、まだまだ仕事は山積み、なんて日は珍しくないでしょう。でも、そんな毎日に、心をぎゅっと鷲掴みにされるようで同時に優しく抱きしめられるような、そんな温かな幸せを感じる瞬間があります。生徒と、心でつながった瞬間です。それが起こるのは、一生懸命生徒の話に耳を傾け、決して否定せずに受容し、学校のためでも親のためでもないその子にとっての一番いい方法を考え続けた後かもしれませんし、自分に反抗してくる生徒に心折れそうになりつつも、自分のことよりその生徒の幸せを願い、自分を奮い立たせてまた立ち向かった後かもしれませんし、1対40としての担任ではなく、1対1×40という考えでひとりひとりを愛し、同時に団体や仲間としてのクラスをも厳しく優しく愛しぬいた後かもしれません。 そんな努力の末に心でつながることができたら、私たち教師はその証拠として、素晴らしい瞬間を感じることができま普段から様々な場面から生徒の表情を見て、その子のことを理解して、ひとりの人間としてしっかり接してきたからこそ感じる、その子の心の扉が開く瞬間。それまで、「だれも分かってくれない」「どうせ大人は良い子が好き」などという思いで閉ざされていたその子の心の氷が解け、本来のあるべき自分としてそこに存在していたその子自身が、「やっと見つけてくれた」と泣いて喜ぶように甘えを見せ始める瞬間。それは、大人や環境がその子に強いてきた「重荷」を、やっとおろしてあげたということ
0
カバー画像

【ツーブロック禁止?】ブラック校則が生まれる背景とは?

ご覧いただきありがとうございます。むー助です。更新がだいぶ空いてしまいましたー。。。これからもよろしければ見てやってください!今日は話題になっている、都立高校の一部で髪型をツーブロックにすることが禁止されていることから、最近話題の【ブラック校則】の中でも身だしなみに関する事を中心に現場目線から述べていきたいと思います。※この話題は、個人の考え方が大きく反映されます。 読む方によっては、気分を害されるかもしれません。 この記事もあくまで個人の考えとして読んでくださいね。ブラック校則の例と現状・髪型はツーブロック禁止(編み込み、お団子ヘア、ポニーテール禁止なども)・下着の色指定(白のみとか)・スカートの長さが決められているなどなど、調べれば調べる程出てきますね。ツーブロック禁止が話題になっていますが、禁止の理由について「その理由といたしましては、外見等が原因で 事件や事故に遭うケースなどがございますため、 生徒を守る趣旨から定めているものでございます。」と議会で答弁しています。色々批判はありますが、私はあくまで議会用の答えだと感じています。それでは、現場ではどのような背景でこのような校則が生まれたのか考えてみます。ブラック校則が生まれる背景・原因【1】校則が持つ難しさによるもの【2】「公(学校)」が「私(個人)」に   口を出さざるを得ない世の中であると考えます。それぞれ具体的に書いていきます。【1】校則の持つ難しさによるもの要するに「どこで線引きをするか」ということです。黒がOUTで白がOKとすると、間のグレーの部分でどこで線を引くかが問題になります。これ以上はOUTでこれ以下は
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら