絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【ツーブロック禁止?】ブラック校則が生まれる背景とは?

ご覧いただきありがとうございます。むー助です。更新がだいぶ空いてしまいましたー。。。これからもよろしければ見てやってください!今日は話題になっている、都立高校の一部で髪型をツーブロックにすることが禁止されていることから、最近話題の【ブラック校則】の中でも身だしなみに関する事を中心に現場目線から述べていきたいと思います。※この話題は、個人の考え方が大きく反映されます。 読む方によっては、気分を害されるかもしれません。 この記事もあくまで個人の考えとして読んでくださいね。ブラック校則の例と現状・髪型はツーブロック禁止(編み込み、お団子ヘア、ポニーテール禁止なども)・下着の色指定(白のみとか)・スカートの長さが決められているなどなど、調べれば調べる程出てきますね。ツーブロック禁止が話題になっていますが、禁止の理由について「その理由といたしましては、外見等が原因で 事件や事故に遭うケースなどがございますため、 生徒を守る趣旨から定めているものでございます。」と議会で答弁しています。色々批判はありますが、私はあくまで議会用の答えだと感じています。それでは、現場ではどのような背景でこのような校則が生まれたのか考えてみます。ブラック校則が生まれる背景・原因【1】校則が持つ難しさによるもの【2】「公(学校)」が「私(個人)」に   口を出さざるを得ない世の中であると考えます。それぞれ具体的に書いていきます。【1】校則の持つ難しさによるもの要するに「どこで線引きをするか」ということです。黒がOUTで白がOKとすると、間のグレーの部分でどこで線を引くかが問題になります。これ以上はOUTでこれ以下は
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら