絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

老犬がごはんを食べたくなる方法

こんばんはnanaira☺数回に渡りご紹介している老犬のごはんに関するお悩み解決法。これまでは食事の姿勢やフードの形状について見てきましたが、今回はさらに老犬の食欲アップに有効な方法をいくつか紹介していきたいと思います!姿勢やフードの形状など食べにくさを解消しても食欲がアップしない場合は、老化による嗅覚の衰えや食に対する意欲の低下によって食べたい!と思えなくなってきているのかもしれません。そのため、ごはんのにおいや味を工夫してごはんを食べたいと思ってもらえるようにしましょう!口元にごはんを持っていく 老犬は視力や嗅覚の低下から、ごはんの位置をはっきりと把握できていない可能性があります。その場合は食器を口元まで持って行ったり、少量を鼻先につけたり口に入れてあげるとごはんに気付いて食べ始めることがあります。また老化とともに気持ちに変化が現れ、かまってほしくてごはんを食べずにいるという可能性も…そんな時には優しく声をかけてあげたり手で与えてきっかけを作ってあげると食べ始めてくれるかもしれません。 温めてにおいをアップさせる 歳をとって嗅覚が衰えることによって、ごはんのにおいを感じられずに食欲が落ちてしまうことがあります。私たちも風邪で鼻が詰まっているとごはんの味が感じられなくなって食欲が落ちますよね。食べ物は温かい方がいいにおいがして食欲をそそります。お湯でふやかしたり、電子レンジで加熱するなどしてにおいを強くしてみましょう!トッピングをする 愛犬の好きなものやにおいの強いものをトッピングすることで食欲をアップさせることができます。ただしあまりトッピングをしすぎるとトッピングなしでは
0
カバー画像

はじめまして!

はじめましてnanairaです!今日は初めて私のページを見てくださった方に向けて簡単な自己紹介をさせていただければと思います。 私は子供の頃から動物が大好きで、学校を卒業後は犬の幼稚園に就職。 その後 愛犬の老化と闘病をきっかけに犬の介護や看護に興味を持つようになり、独学で勉強して老犬介護の資格を取得しました。 その後は老犬ホームや保護施設で介護士として経験を重ねてきましたが、人間はもちろんですが動物も高齢になればなるほど 介護が必要になればなるほど、健康面の不安に直面したり病気を患う機会がおおくなるということを痛感し、どんな体調の子でもどんな年齢の子でも対応できる知識と技術を身に着けたいという強い想いから動物医療機関へ転職。現在は動物看護師として大好きな動物たちにに囲まれ日々学びの生活を送っています。  趣味は旅行で、国内外問わず時々ふらっと旅に出ます。 とはいえ旅先でも大好きな犬にばかり目がいってしまい、とくに海外に行った時には現地のペットショップや保護施設を回って、その国の犬事情を調べてみたりしています。 「大好きな動物に関することを書いていきたい」 「愛犬のことで悩む飼い主さんの役に立ちたい」そんな想いを抱いて始めたこのブログでは *老犬介護士として、シニア期を迎えた犬との暮らし方や介護について *動物看護士として、犬の健康と病気に関する知識 などを日々更新していきたいと思います! 犬を飼っている人はもちろん、動物が好きなすべての人のためになることを目指して…これからどうぞよろしくお願い致します!  最後までお読みいただきありがとうございました♪nanaira
0
カバー画像

動物看護師とはどんな職業?

○年前に獣医師国家試験を受けましたが、あんなに緊張する試験はなかったと、今でも思います😓こんにちは、現役獣医師のホシ⭐︎です!本日は第一回愛玩動物看護師国家試験の日です。そのため全国的に動物病院が休診となっており、ご迷惑をおかけしております🙇愛玩動物看護師、つまり動物看護師、通称VT(もしくはVN)さんは、我々獣医師が動物を診察していくうえでとても重要であり、なくてはならない存在です❗️そんな大事な職業である動物看護師ですが、皆様はどんな仕事をしているかご存知でしょうか?🤔本日は動物看護師についてお話をしようと思います!動物看護師の業務は様々あり、以下のような内容となります。2019年に愛玩動物看護法が制定され、動物看護師が国家資格化✍️します。その第一回目の国家試験が本日行われていた訳ですが、上記乗務内容に加え採血💉マイクロチップの挿入📃カテーテル採尿🟡も行えるようになります👏👏👏このように業務内容はとても幅広いです❗️愛玩動物看護師には大学や、専門学校などで愛玩動物養成カリキュラムを修了し、国家試験を合格することで資格を取得し、なることができます。私は2つの病院で現在勤務しているのですが、両病院の動物看護師さんたちには本当にお世話になっており、頭が上がりません😂ありがとうございます!動物看護師なしでは動物の診療はできないということがご理解いただけたと思います✨是非皆様もかかりつけの動物病院で、動物看護師の仕事にも注目してみてください!ペットに関する疑問や、病気に対する不安を相談してみませんか?獣医師、動物看護師、そして飼い主の皆様で愛する動物たちの健康と幸せを守っていきまし
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら