絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

他人からはけっこうルーズに見られてるかも

人が決めたルール 「神社で誓いを立ててきた、その後のお礼参りは必要だろうか」「神社でお札やお守りをいただいたら、毎年お返しして新しくしなければいけないのか」たまにそんな質問をいただきます。 何かしらのマナーやしきたりがあり、そのようにしないと祟りがあると心配な方もいらっしゃるようです。 お守りの中身を見ても大丈夫?で少し触れていますが、お守りに期限はありません。宗教団体や神社に相談すると「あなたはこういう状態だから、いついつまでに 〇〇しなきゃいけません」と、お守りなどの供養のための「お焚き上げ」や御礼参りについてのレクチャーがあります。 「しなきゃいけません」の不思議 この「しなきゃいけません」という言葉は実に不思議なもので、相手の中に「義務感」が生まれることもあれば、「安心感」が生まれることもあります。 安心できるのは良いことですが、義務感というのはいささか窮屈です。 神様と言う目に見えないご存在に対して、素の自分でおつきあいしたいのに、誰かが決めたルールに従って「安心」や「義務」を与えられるということに違和感をおぼえます。 昔から決まっているといっても しかも「昔から決まっているから」という「昔」というのも恐ろしく広く、縄文時代と奈良時代ではルールはおそらく違っていたでしょうし、平安~戦国~江戸から近代と時が過ぎる中でもルールは変わり続けていると思います。 なので、さほど神経質になる必要はないのではないでしょうか。私もけっこうルーズに見られてるかも かくいう私も「お礼参りは不要」と推奨しているわけではありません。 しかし、ルールやしきたりに厳格な人からみると、ルーズに映っ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら