絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

人間関係が悪いなら『サンキューカード』

人間生きていれば、必ず誰かの助けが必要です。自分はそうでなくても、誰かが自分も少なからず、何かしら助けてくれています。職場の人間関係が悪いのは、愚痴や文句が横行し、お互いのリスペクトがなくなっているからです。ちょっとベタですが、日ごろの『ありがとう』を形に残すのはいかがでしょうか。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。社会事業大学 専門職大学院(福祉マネジメント研究科)に合格しました!4月から13年ぶりの学生復帰です。今よりも成長するために、さらに学びを得ます。そして、より多くのお客様に還元できるようします。4月からとても楽しみです。30歳過ぎてから、学ぶのが楽しすぎる今日この頃です。 さて、本日は『サンキューカード』の実践についてお話していきます。医療・介護・福祉事業にかかわらず、組織の様々な問題の中心はおおよそ、人間関係ではないでしょうか。人間関係悪化というのは、お互いのバランスが崩れた場合に勃発しますよね。世の中の全体の質量が10だとすると、バランスをとるために常に、5:5や3:7という数字になっていると考えます。人間関係悪化の場合、どちらかが、決められたバランスを大きく崩すような、例えば相手の5に対して7でくれば、12となり、数字がオーバーしてしまい、逆に相手の5に対して3であればマイナスになってしまいます。この、10のバランスを陰と陽のようなちょうど良いバランスを取ることが、組織内では大切なのです。さて、とは言いつつもバランスが崩れている職場は多いですよね。このバランスを調整するために、ひとつの方法として『サンキューカード』を推奨し
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら