絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

印刷色についてのお話

ご確認用画像でご提出したデザインの色味と、実際に印刷された色味が微妙に異なることがございます。ここでは「印刷色が画面で確認した色より暗い」「モニターで見たときと印象が違う」など、今回は色味や印象が異なる原因、また、その対処法を簡単にまとめてみました。【原因】■モニター色は「RGB」で、印刷色は「CMYK」だから印刷色が微妙に異ったり、色が沈む一因にカラーモードの違いがあります。モニターやスマートフォンの画面の色は「RGB」というレッド(Red)・グリーン(Green)・ブルー(Blue)の光の3原色によって色が表現されています。一方、印刷物の色は「CMYK」というシアン(Cyan)・マゼンタ(Magrnta)・イエロー(Yellow)・ブラック(Key tone)の4色のインクで表現されており、この表現方法の違いがモニターで見る色と印刷される色の微妙な違いを生み出しています。カラーモードが違っても「RGBの色をそのまま印刷したらいいのでは?」と思われるかもしれませんが、RGBは加法混色、CMYKは減法混色というように表現方法が異なるため、どうしても光の発色であるRGBを、印刷機のインク(CMYK)では表現することができない領域が生じてしまいます。つまり表現領域はRGB>CMYKとなり、光の発色に依存するモニター色はCMYKインクで再現することが出来ずに印刷の色味が暗く沈んでしまいます。■モニターの設定や、環境光による違い4K対応ディスプレイやブルーライトを軽減するディスプレイ等、高価なものから安価なものまでモニターの数だけ表示色や設定が微妙に異なります。また、同じモニターでも、
0
カバー画像

Web制作のカラーコードとは

Webページのカラーコード「RGB」とは 光の三原色の事でレッド・グリーン・ブルーの頭文字を組み合わせたものです。主にコンピューターのディスプレイやTVディスプレイで使われます。 Web制作をする時のカラーコードは色を#の後に6桁の数字とアルファベッドで指定されているコードで表現されています。例えば黒が#000000、白が#ffffffですね。 これらはカラーをプログラムで表示するために、「RGB」を2桁の16進数に変化し、連結して表示したものになります。 「CMYK」とは 色の三原色のことでシアン・マゼンタ・イエロー・キープレート(黒色を表現するもの)の頭文字を組み合わせて、これらを混ぜ合わせることにより、色を表現しています。これは主に紙媒体で使用されプリンターで印刷する際に表現されます。 まとめるとWeb上にカラーを表現する場合は「RGB」を使用し、印刷物で表現する場合は「CMYK」を使います。 Webページから気になるカラーコードを確認する方法 参考になるサイトを見ていて、色使いや配色方法が気になることがあると思います。そんな時、簡単にカラーコードを取得できる方法を今回ご紹介します。 「Google Chrome」の拡張ツール「ColorZilla(カラージラ)」を使うとその色のカラーコードを取得出来ます。 ▼「ColorZilla(カラージラ)」のインストール方法※「Google Chrome」を使用していることが前提となります。①「chromeウェブストア」からインストールします。「ColorZilla(カラージラ)」のインストール画面から「chromeに追加」をクリ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら