絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

Juniperルータ保守再開がスタック中

経緯  ・2017年、現行のルータの老朽化でJuniper社のSRX320を調達  ・当時、サーバルームの実務をパートナーのスタッフに依頼   していたものの、引き継いでいないまま、保守が停止。  ・半年前位に、ルータの不調について、別のパートナーに   調査を依頼したところ、100MBPSを超えるとリミッターが   働くということで、Ciscoルータのファーム更新を試みた   ものの、そもそも構築先とは10以上前からコンタクトなく   保守もないため、ファームウエアの入手が不能になった。   (Webに転がってるのもあるけど、危険なので)   いざSRX320を使おうとしたものの  ・ファームは古いまま。且つGUIがFLASHなので、色々    そのまま使うのは困難。  ・ドキュメントから、過去の調達・保守の履歴を発見し   調達元のDELLに保守復活を打診したが、回答が来ない。  ・Juniper社に直接打診した結果、Inspection(製品テスト)   に合格して、過去に遡上した保守を復活できる。  ・保守を復活しないと正規ルートでは保守は復活できない。 進捗  ・最初にDELLに打診したのは年明けすぐ、最初の見積が   来たのが3月になってから。  ・Inspection費用は1台あたり10万円、保守費用は未定。  ・商流としてはDELL⇒ソフトバンク⇒Juniperであると   判明。  ・現在1台のInspection費用と、保守概算、Inspectionの   不合格要素を問い合わせ中。(依頼して1週間経過) Bプラン  ・YAMAHAルータは保守が無くてもサポ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら