絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

由紀子の心理分析⑦白黒はっきりさせない、グレーな考えについて!

往診ナース由紀子です♪本日はグレーの考えについて!グレーの考えは、とっても生きやすい価値観です♪何を隠そうわたしも20代のころは、「白黒はっきりささんかい!」という極端思考に囚われておりました(;´Д`A ```全か無か、0か100か、グレーなんて甘えた人間がすることじゃー!と思っておりました!!そりゃ、毒親育ちで、失敗は許されない、自分をあるがままに認めてもらったことなんてなかったので、その思考回路になってもしょうがなかったですね。当時、グレー思考の友達を見ては、気が合わへんなーと感じていました。なんでも「いいやん。いいやん。」と言ってるように見えて、偽善者のような、八方美人に見えたんですね。これが好き、これが嫌い!これはダメ、こっちのみオッケー!みたいな、はっきりしていることが分かりやすくて、良いことと思っていたんですよね。しかし、子育てをして、本を読んで心理分析の勉強が進む中で、極端思考には限界があると気づきました。全か無か、どっちか選ばなくてなならない思考は、とても主観が強い考え方なのですね。白か黒しか選択肢がないというのは、とても視野が狭いと思いますし、決めつけていて、一方的な価値観です。 そこに相手の気持ちが入る余地がないのです(;^_^A人は社会的な生き物で、一人暮らしをしてたって、一人で何でもやってきたように見えても、ホントのホントに一人ぼっちの人はいません。職場や学校など、どこか、なにかしら所属する場所があり、つながっている先に仲間がいます。(仲間と思っていなくとも、人がいます。)物事を決めるとき、進めるとき、必ず自分以外の人が関わってくることは多いと思います
0
カバー画像

100KBゲーム

初めて100KBゲームに挑戦しました。XBOXでDVDに焼いて遊べます。ただし、枠が無くなってしまいました。中々収めるのは難しいです、特にゲームになると。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら