絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

【後日談】流通系ITエンジニアから見る2023年の予想

前回の記事https://coconala.com/blogs/3216286/264808某社のコラム前回の記事に対するフィードバック 単価が上がった分、売り数、利益確保のためには、プロモーションの前倒しが必須だったということですね。 また、狭商圏化という意味では、より地域のイベントを重視することで、個店の売りを取りに行くことが大事になりますね。政治的側面から考えること 現在賃上げについて議論はされていますが、103万円の壁の議論が全く聞こえてきません。つまりパート従業員労働時間には寄与しても、賃上げが家庭の収入の底上げにはならないということです。 物流問題ということもあります。3次、4次受けという状況があるということですが、例えば、ランサーズ等、個人事業主のフォローをするサービスで、社会保険制度等に対する拡充ができることで、3次、4次受けという、負の連鎖を断ち切ることができないのかというのは少々思う部分ではあります。 結局会社に就業したい人は、社会保障や、確定申告が煩わしいという部分があるので、その部分を改善することなのだろうとは思います。きょうはこんな感じで。
0
カバー画像

流通系ITエンジニアから見る2023年の予想

0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら