絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

「書道と凶器」

【同類扱い】週に1回 母親に強制的に入れられた 書道教室に通う事になり 厳しい女性の先生に教わってた。 書道教室に通う子の中には 少しやんちゃな子が2人いて その子たちがときどき 顔に墨を塗りあい遊んでた。 それを見つけると先生は 冷静に注意をして言い聞かせ 習字の練習に集中させようと 丁寧に説得する。 俺の方は いつも習字にやる気を見せず ダラダラ書いてるものだから もっと集中する様に言われてた。 (´・д・`)ショボーン でも横で顔に墨を塗り合い 楽しく遊んでる子を見ると 俺も仲間に入れてもらいたくなり 声をかけたくなる。 しかしここで声をかけると この悪い子達と同類扱いになり 良い子を演じてる俺としては 化けの皮がはがれてしまう。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ なのでここは ぐっとこらえて習字を描き続け 帰れる条件の花丸10枚を目指し 嫌々だけど何とか書き続けてた。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【イライラ】 ある日の習字の時間 やんちゃな子達がまたふざけてて 先生に注意されて書き始め 真面目にやり始めたように思えた。 しかしやんちゃな子の1人が 「またじゃんけんで負けた方が 顔に墨を塗られるのやろう!」 そう言いだして誘ってた。 でももう1人の子が 「早く帰りたいから真面目にやって 速攻で終わらすからヤダ」と言い 誘いを断った。 その返事を聞いて誘ってきた子が 少し怒ったような感じになり 「やらないと背中に墨を塗るぞ」 そう言って脅してきてる。 この時俺は 喧嘩になりそうな雰囲気を察し 他人事だから楽しみになってきて こっそり会話を聞き続けた。
0
カバー画像

【無料】大事な時にふざける子どもの心理の話

前回の記事よく園、センターでの活動、ここぞという場面でふざけるお子さんがいる。 私がよく見たのは、運動遊びや個別での遊び、親子クラス、また、発達検査時などの場面です 大人も「今 やらないでほしい」と思うことも多いと思います  ではなぜ子供がふざけてしまうのか…療育的視点から記述していきます。対応の仕方はまた後日に書きます 私の経験、実践の中であったものなので、参考まで…お子さんの状況・心理状態 ふざけるお子さんには共通点がありました。以下に記述していきます ・感覚統合不全で、身体の使い方に苦手さ、疲れがみられた ・弱い自分を見せたくない、認めてもらえない経験をしている ・身体的な苦手さ(言葉が出ない、不明瞭等)を持っている ・状況把握能力に苦手さがある ・自分がある程度「人に見られる」「評価されている」「上手くやりたい」「認めてもらいたい」と感じる・理解する力がある 上記の共通点をもつお子さんは、 「上手にできない」ということを「理解する力」を持っているがゆえに 「定期的に自己肯定感が下がる」状況に陥っていることが多かったです 自己肯定感が下がるには「きっかけ体験」があります。以下に記述していきます ・園、施設などでの行事の練習及び行事での失敗体験 ・友達(他児)からの苦手さを指摘される、仲間に入れてもらえない体験 ・日々の遊びでの失敗体験 ・「できない」ことを認めてもらえない大人からの声掛け ちなみに子どもが特に認めてほしいと思う人は、友達(他児)が多いです以上の体験を経た、「状況把握が苦手な子ども」は「失敗をしたくない」と思います。そして、最後の体験をします「ふざけたら友達
0
カバー画像

【有料】大事な時にふざける子どもの心理の話 関わりと対応

前回の記事 お子さんがふざける理由や原因から「では関わる大人はどうすればいいのか、何を注意すればいいのか」 を療育的視点から記述していきたいと思います私の経験、実践の中であったものなので、参考まで… 基本的に、ふざける行為を行うお子さんは他者に ・「失敗をしない」 ・「失敗を見せたくない」 という気持ちがベースに行動しますそして「成功する自信もない」ので、挑戦する回数も少なく、なかなか負のループから脱却できません
0 500円
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら