絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

2023年度 新築/リフォームの助成金・補助金申請

こんにちは!おっちゃんですちょっと仕事が立て込んでて席を外しててすいません(´;ω;`)今日は国の事業の一つにある住宅購入やリフォームの助成金や補助金、減税についてお話しますあくまで職人目線なので、お施主様の目線ではないことをご理解ください具体的な内容は、お施主様の計画規模や内容によって異なるので、国の補助金計画のページをご覧くださいまた、工事終了時期や申請期間に制限があるのをご了承ください国の助成金事業は、新築の工事計画や中古住宅購入時のリフォーム、今お住まいのリフォームが対象ですアパートやマンションのオーナーさんも対象になっている項目もあるので、ご自身で工事計画がある場合はあらかじめご確認くださいさて、この制度ですがお金を貰えるのはもちろんお施主様です申請後30日程度で指定の口座に振り込まれるという感じですただ、申請者は工事を施工した会社や個人です工事の内容で、俗にいう指定業者という枠はないようですただ申請先もわからいようでは困りますが・・・工事を発注する際には一言確認したほうがいいです塗装工事でもこの制度の対象ですから、諦めないで確認しましょうさて、この助成金制度、国と地方自治体両方で運営していますそうなんです、国だけじゃないんですねですからお施主様お住まいの独自の補助金や助成金があるという事なんですね極端な話ですと、おっちゃんがした仕事でふるさとUターン事業で移住された方のフルリフォームをした事がありました勿論申請作業もしましたよ国の事業の申請をしたら自治体の申請が出来ない場合が多いんですが、そうじゃないものもあります隅々まで確認して事前に聞いてみるのもいいですよまた、
0
カバー画像

業務改善助成金 成功事例① 農業

業務改善助成金とは簡単に言うと 事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、 生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等にかかった費用の一部を助成する制度です。 以下で 生産性向上に資する設備投資等とはどのよう内容なのか具体例を記載します。参考にしてください。設備投資等の内容 自動梱包器 ハウス内計器の警報装置 導入前の状況 ①近年になり生産量が回復してきたが、1台保有していた自動梱包器では足りず、手作業による梱包の時間が増え、作業に長時間を要していた。 ②ハウス内で異常が発生していないか定期的に計器等の確認をしており、確認のための負担が大きかった。 導入の効果 ①自動梱包器を生産ラインに追加することで作業時間を短縮化した。また、半自動梱包器は場所を取らず小回りが利くことから、生産ライン外での作業時間を短縮化した。機械導入により、作業効率を大幅に改善し、1日当たりの製造に要する労働能率の増進が図られ、結果として30%程度の作業時間の削減が達成できた。 ②警報装置を導入することで、異常が発生した場合に従業員の携帯等に通知がされるように改善した。警報装置導入により、作業時間を大幅に改善することが可能となり、1日当たりの点検に要する労働能率の増進が図られ、結果として30%程度の作業時間の削減を達成した。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら