絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

特殊な敷地形で設計した双子の奥様が行き来する家

こんにちは!おっちゃんです今日はお施主様から頂いたリクエストの原案として設計したイメージ図ができたので、お施主様からご了承を頂いてご紹介いたします(キッチンの大きさやお風呂等の水回りの配列はいいのですが、3階にする案も出ているので、これは決定ではありません)家の外装です上が正面斜めで玄関側、下がカーポート側ですね重量鉄骨造2階建てです外に出入りする必要が無いところは全てFIX窓を設置していますガラスに厚みがあり種類を選べば断熱効果もあるので、私は好んで選別しています装飾窓は開口出来るので風通しも安心です内部1階ですが、玄関、廊下、リビング、キッチンと、大型のクローゼットを設置していますトイレと洗面所の間にはランドリースペースを作って、洗面所とランドリースペースにも引き戸を設け洗濯などの家事動線を最短に確保していますこれが一階の平面図ですクローゼットの位置関係がお分かりになると思いますキッチンの左右にも収納を置いて、食事材料も収納できるようにしましたまた、システムキッチンのオプションなので一体型のものですキッチンの右には家事室を設置しましたリラックスソファを置いてもいいですねこれは2階の配置図ですが、キッチンと家事室の上は吹き抜けにしてあります吹き抜けは延べ床面積を加算しなくてもよく、自然光を取り入れるようにFIX窓を設置しています一階からの階段を上ると上がり口のまわりはFIX窓で、より解放感が出るようにしてあります二階の2つの寝室は奥様の双子のお姉さんが来た時のための寝室です階段近くと寝室の奥にちょっとしたテーブルとイスを設置してみました二階の壁にFIX窓を使うのは、あまりポピ
0
カバー画像

【現場目線で見た】建て替え出来ない土地がある事実

こんにちは!おっちゃんです今回は建築基準法で《再建築不可物件》認定されてしまった建物をフルリフォームした案件です親族の土地と家を相続したり、建物付きの格安物件を購入したら、《再建築不可物件》だった・・・という案件は田舎のほうに行くとよくありますそしてこの案件も、既存の建物を解体して建て替えを考えていたお施主様からの相談から始まった案件です幸い解体工事直前だったので事なきを得ました建築基準法というのは~という定義はweb上で沢山出ているので、検索してみてくださいね今回問題となったのは、隣接道路が2m以上離れてしまっているという事実があった為、建て替えの為に更地にしたら二度と建物が建てられないという事が展示場の担当者の方から聞かされてわかった事から始まりますここでいう道路というのは、幅4m以上(地域によっては幅が6m以上)の道路のこと・家が建てこんで道路に接していない土地(路地裏の長屋タイプ)・接する道路が幅4m以下の土地(港町によくある車が通れないほど道が狭  い)・道路から細い路地を通った先に土地があり、路地の幅が2m以下の場合(道路から畑の中の軽トラが走れる位の小道の先に家がある等)なるべく柔らかく表現しましたがわかりずらくてすいません(-_-;)逆に言えば、柱が1本でも立っていれば建て替えじゃない!(この簡単な発想こそ職人気質なのかもしれません)リフォームという選択肢幸いお施主様は新築を希望されていたのと、自己資金が多かった事もあり予算面は十分でしたなので久々のフルリフォームに、各業種のおっちゃんたちが集まりましたみんな仕事、もの作りが大好きな連中なんですが、言いたい事だけ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら