絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

ワイン雑談

クリスマス、年末、正月と皆さんもワインを飲まれる機会が多かったでしょう。私はフランスに住んでいましたからワイン好きだろうと思われることがあるんですが、そんなことはまったくありません。好きなアルコールはビールで、パリでも毎日飲んでいました(主にハイネケン。日本では一番絞り)。確かにワインもよく飲みますが、こだわりは一切なく、日本メーカーの安物しか飲みません(懐具合の問題もありますが)。ついでですので、今日はワインの話を少し書きましょう。ただ、ワインについてはみなさん結構ご存知のことが多いと思いますので、あまり知られていないことを取り上げます。ワインの原料であるブドウの栽培は1万年くらいから行われており、これを醸造してお酒にするようになったのは青銅器時代からだと言われています。大体、紀元前3世紀くらいからインド、ガリア(現在のフランス、ベルギー、スイスの辺りです)、エジプトでワイン作りが行われていました。旧約聖書にも、方舟で有名なノアが洪水の後に農民になってブドウ畑を作ったと書いてあります。元々、キリスト教とワインは非常に縁が深いんですね。唐突ですが、ここでトリビアを一つ。ローマ帝国はワインのために滅亡したという説があります。ローマ時代には醸造技術が未発達で、ワインは結構すっぱくて飲みにくいシロモノでした。それでおいしく飲むために色々と工夫を重ね、その一つとして、鉛で作った杯で飲むという方法が発見されたわけです。これでワインが甘く、美味しくなったんですね。しかし、本当は、これは大変危険な方法でした。鉛の杯にワインを満たすとワインの酸っぱさの原因である酢酸や酒石酸が鉛の溶かしてしまい
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら