絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

1分で読める健康ブログ#19

今回のテーマは「糖質、タンパク質、脂質」についてです。 昨日のブログで第6栄養素となる「食物繊維」について話しましたが、本日は基本となる3大栄養素を説明します。⒈糖質 糖質は・身体や脳を動かす即効性の高いエネルギー源として最も使われる 糖質不足だと、・脳に必要な栄養素が届かなくなる・エネルギーを補う為にからだの筋肉や脂肪が分解する 糖質を過剰摂取だと・中性脂肪に変換されて脂肪となる⒉たんぱく質 たんぱく質は・筋肉や内臓、髪、爪などを構成する成分・ホルモンや酵素、免疫細胞を作る・たんぱく質は細胞の基本成分でDNAもアミノ酸から作られる アミノ酸は大きく分けて2種類あり、・体内で合成できるアミノ酸・合成出来ない必須アミノ酸があります。 食品中に必須アミノ酸が1つでも不足していると栄養的価値が下がってしまいます。それを評価するためのアミノ酸スコアがあります。 アミノ酸スコアとは、食品中の必須アミノ酸の配合バランスを点数化したもので、点数が100に近いほど良質なたんぱく質となります。 (例)アミノ酸スコア100…卵、鶏肉、鮭、牛乳などアミノ酸スコア86…大豆 アミノ酸スコア65…米 アミノ酸スコア37…小麦⒊脂質 脂質は・エネルギー源として使われる・細胞膜や臓器、神経などの構成成分・ビタミンの運搬を助ける・体温を保つ・肌の潤いUP・正常なホルモンの働きを助ける(女性ホルモン) その為、脂肪の減らしすぎには注意が必要です。美容や健康を損なうことになりかねず、美しい肌や髪のためにもある程度の脂質が必要です。しかし、摂取量が多すぎると脂肪として蓄えられるため肥満の原因となります。最後に 糖質
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら