絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

色つけと賭け編み

アナログ制作メインの頃は、カラーイラストは色鉛筆→カラーインク&パステル→水性ペン→色鉛筆&アルコールマーカーペン 仕上げは白の修正ペンと鉛筆で微調整していました。PCで制作するようになってからはアニメ塗りでしたが、色鉛筆で色を重ね上書きするのが好きだったので、それが入ったような絵でした。その後、墨の濃度だけで(白黒)描きあげる方法にあこがれ、2色の色の濃さで着色する方法にはまりました。次に、絵森という場所の影響で、厚塗りの重ね塗りや水彩風の塗り方にあこがれ・・。そして、白をベースに赤と黒色の色の濃さを調節して着色した落書き絵に。それでも、基本の塗り方はアニメ塗りでした。最近になって、自動で絵を描くソフトの騒ぎでフト思いついた使われにくいと思う線の書き込み方法を思い出し、ここ最近の絵がそんな感じの制作です。元々、アナログ時代に2色で表現する漫画を制作していたため、賭け編みや点画の描き方を取り入れた方法が好きでよく描いてました。素材ブラシの賭け編みをよく使うようになった理由ですが・・。過去に1ヶ月に漫画を50P近く(しかもアクションファンタジー)描き、それ以外でも小さな絵もたくさん描いてたので、腱鞘炎らしきものになり、ペンが一時握れなくなりました。あれからだいぶたちますが、22年頃まで5年間手を痛めやすい作業をしてたため、また手を痛めてしまい手に握力がなくなった期間も。今でも年に1~2回突然手の握力がなくなりますが、2~3日で回復するようになったので現在も続けて描いています。いまだにアナグロの描き方が大好きなのでクリスタの素材ブラシで色んな賭け編み線や点が描けるのが出たのは、とて
0
カバー画像

今後の投稿

仕事関連があれば、そのれについてここに出すつもりでしたが、なかなかご縁がないので、何かここに投稿できるのはないかと思いまして。短期間かもしれませんが、Twitterでほぼ毎日落書き絵の更新をしてるので、その中で何故そんな絵を制作したのかを、ここで語ろうかと思ってます。後悔しないためのも、自分意思で行動できる範囲で動いています(とくにこの5ヶ月間)。今回は、最近連想で描いた絵を改めて総まとめ!どの絵も雲や鉱物の写真から連想イメージで制作した絵で、画像投稿主様達にはすでに贈っていて、どれも喜んでもらえました(*´∀`*)▼人物似顔絵やキャラクターもありますが、それはさすがに許可がいるかもしれないので、ここではご紹介しないと思います。今回は、ここに出してる虹竜の絵の話になります。竜に見えたその絵を描いて公開したら、驚きの反応がきたり、手に入らないと諦めてた竜のオラクルカードが手に入ったり、金竜の飴細工さんが来てたりで、竜繋がりが立て続けに続いて不思議な気分になりました。元々竜(ドラゴン系)は大好きだったので、こんな不思議なタイミングもあるんだなぁと思いました♪描いた絵で一瞬でも誰かと繋がれて、喜んでくれた人と出会えるのはなによりも嬉しいです♪現実逃避しているのかもしれませんが、間違いなくそういう絵を描き続けたい気持ちが強いとわかったからこそ続けてる感じです。いつか自分もオラクルカード絵を制作したいなぁ。絵から音が聞こえてきそうなくらい、どうしても惹かれるカード絵の世界のような気がします。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら