絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

日々の叡智(2020/07/13)

新型コロナウイルス感染症による社会的混乱・不安が収束するまでを目途に、原則的に毎平日、偉大な人物たちのことばをアップします。 このような時代(とき)だからこそ、皆さんが、毎日わずかな時間でも心を落ち着かせることができ、また、皆さんの心に響くことばと出会っていただくことができれば、幸いです。 「哲学ダイアグノーシス Philosophical Diagnosis」 チャンネル登録をお願いいたします。
0
カバー画像

教養としての近代思想②:宗教改革

ルター:ドイツの宗教改革の指導者、『キリスト者の自由』。教会を通じてこそ信仰が成り立ち、救済がなされるという従来のキリスト教のあり方を批判。教会の権威や教義に縛られることなく、聖書を通じて一人一人が直接神と向き合う信仰によって罪から解放されると説きました。ルターには2度の回心があり、1度目の「雷雨の体験」で聖アウグスチノ修道会士となり、2度目の「塔の体験」でパウロ書簡の1つである「ローマ人への手紙」の研究から信仰義認の深い理解に導かれます。かくしてヴィッテンベルク教会に「95か条の論題(意見書)」を提出し、贖宥状(免罪符)批判を展開します。贖宥状はルター時代よりも200年前に始まったものですが、「贖宥状を買えば魂が救済される」として教会の資金集めに使われ、特に強力な王権のないドイツは教会から搾取され、「ローマの牝牛」と言われていました。ルター時代にはサン・ピエトロ大聖堂の建設資金を集めるために贖宥状が販売され、「贖宥状を買うことで、煉獄の霊魂の罪の償いが行える」と盛んに宣伝されていたのです。これに反発したルターの主張は、①聖書中心主義(聖書のみ、sola scripturaソラ・スクリプトゥーラ⇔聖書+伝承・伝統)、②信仰義認論(信仰のみ、sola fideソラ・フィデ⇔信仰義認+行為義認)。③万人司祭主義(⇔教会中心主義)、の3つに集約され、これをプロテスタンティズムの3原理と言います。ルネサンスが古代ギリシア・ローマを再生させたごとく、宗教改革は初代教会の精神に立ち返ろうとしたわけですが、ルターが立ち返ったのはイエスの原点(イエス教=本来のキリスト教)ではなく、パウロの原点
0
カバー画像

日々の叡智(7/13~7/18)

「日々の叡智」 今週は ・ルター ・ルロア=グーラン ・フランクリン ・ランボー ・ドゥルーズ&ガタリ の言葉を紹介いたしました。 皆さんの心に触れる言葉が、あったでしょうか。 「日々の叡智」、来週もご期待ください。※ココナラ、ブログの利用規約の変更があったのでしょうか。動画へのリンクを貼ることができなくなりました。皆様には大変お手数をおかけいたしますが、YOUTUBEにて、「哲学ダイアグノーシス」、「日々の叡智」等で 検索のうえご視聴ください。よろしくお願いいたします。
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら