絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

事前研究会は必要かな💘

今の時代、どちらを求められるでしょう①  完璧に仕上げてから、報告する② 途中経過を報告しながら進める皆さんは、お分かりですよねそうです    ②もとめられています💚進ちょくを報告しておけば、    上司は安心します    上司から指導を入れることもあります     軌道修正ですね     上司に相談することで、新しいアイディアが出てくることも多いでしょう     そこまで詳細に必要なないから、アウトラインを出してくれ、と言われる        こともあります進捗報告がないと、関係者にこんな困りごとが起こります😢      A先生は、授業研究会の指導案作成に励みました      完璧を目指しました      そのために、学年部会の事前研究会に間に合わず、      この回はお流れにしました       第2回(実質第1回)に向けて、必死に頑張って仕上げました      しかし、結果は大幅修正😢      校内研の視点や方向性に合わない箇所が多いといわれました      A先生はガッカリ・・・・・      しょうがありません      4月に提示された校内研究会の文書をよく読まず、進めてしまったのです     から・・・共同研究としては・・・・・みなさんは、A先生がどうすればよかったかおわかりですよね💚納得のいく完璧な指導案は  A先生の自己満足です個人研究ならばよいでしょうしかし、校内研究は共同作業です忙しい中、部会の時間を設定しているのです進捗でよいから 検討しましょうそして、自分が現段階でつまずいていることや疑問に思っていることを話しましょうあまりにも考えが浮かばないなら
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら