事前研究会は必要かな💘

記事
学び
今の時代、どちらを求められるでしょう
①  完璧に仕上げてから、報告する
② 途中経過を報告しながら進める
皆さんは、お分かりですよね
そうです    ②もとめられています💚

進ちょくを報告しておけば、
    上司は安心します
    上司から指導を入れることもあります
     軌道修正ですね
     上司に相談することで、新しいアイディアが出てくることも多いでしょう
     そこまで詳細に必要なないから、アウトラインを出してくれ、と言われる        こともあります
進捗報告がないと、関係者にこんな困りごとが起こります😢
      A先生は、授業研究会の指導案作成に励みました
      完璧を目指しました
      そのために、学年部会の事前研究会に間に合わず、
      この回はお流れにしました
       第2回(実質第1回)に向けて、必死に頑張って仕上げました
      しかし、結果は大幅修正😢
      校内研の視点や方向性に合わない箇所が多いといわれました
      A先生はガッカリ・・・・・
      しょうがありません
      4月に提示された校内研究会の文書をよく読まず、進めてしまったのです
     から・・・共同研究としては・・・・・
みなさんは、A先生がどうすればよかったかおわかりですよね💚

納得のいく完璧な指導案は  A先生の自己満足です
個人研究ならばよいでしょう
しかし、校内研究は共同作業です
忙しい中、部会の時間を設定しているのです
進捗でよいから 検討しましょう
そして、自分が現段階でつまずいていることや疑問に思っていることを
話しましょう
あまりにも考えが浮かばないなら、指導書そのままをコピーしておいで💛と言っています
守破離です
指導書の指導計画には、指導観と教材観がしっかり書き込まれています
プロ中のプロが作成しているのです
これは生かしましょう
ここに児童観を入れます
この三つ巴で、考えます
もちろん一番大事なのは、児童です
そこから、教科書と同じ教材にするのが有効なのか
全く違う教材を提示した方がよいのか....等々を  吟味していくのです

個人研究は自由に進みますが、
共同研究、校内研究はそうはいきません
ここまでの数年間育ててきた子供に実績があるからです
実践を積み上げて、経過を知っている先生のアドバイスは大きいものです
子供の成長をいかした適切な教材や課題が見えてきます
授業研究会事前研究会は、その点で有効な会合です
あなたの思いも組み入れて、より有用な指導に導いてくれます

さあ、進捗報告や相談が大切なことが、お判りいただけたでしょう♬(^^♪
明日は、別の意味での進捗報告の重要性をお話しします💚

https://coconala.com/mypage/blogs/edit/242833






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す